視覚障害者の婚活ノウハウ

できると信じる

目次

できないと信じているゾウの話

面白い話を読みました。

ある動物園のゾウは前足をロープで縛ってあるだけで、柵のないところで飼われているそうです。
とても大きなゾウなのでそんなロープではいとも簡単に脱走できてしまいますが、ゾウはそうしません。

なぜかというと、ゾウが小さなころは同じロープで逃げ出すことができなかったので
大きくなった今もゾウはこのロープで逃げられないと思い込んでしまっているんだそうです。

できないと信じていた私の話

私もかつて、離婚したときは自分には結婚には向かないとか、結婚する価値のない人間なんだと思って深く落ち込んだ時期がありました。

周りの人が幸せそうなのを見聞きするたび、落ち込みました。
こんなことで落ち込む自分にもまた情けなく、惨めな気持ちは増すばかりでした。

自分はどうしたいのか?

私は自分自身にどうしたいのか問いました。
結婚して子どものいる家庭を持ちたい。
家族が笑顔で楽しみを分かち合いながら過ごしたい。
そう思っている自分がいました。

しかし周りは30歳前後にパタパタと結婚していき、既婚者ばかり。
お金を出し惜しみアプリで婚活しましたが、結婚への熱は低い人が多くアプリに見切りをつけました。

そして結婚相談所で入会した当日「私は絶対結婚します!」と宣言し活動を開始しました。
できると信じればできる。

再婚で30代後半で見た目がおばさんだった自分を信じて婚活

結婚できないと決めるのも、できると決めるのも、どちらも正しいのです。
だから、結婚できると決めて自分を信じました。

30代後半の再婚女性というハンデがありましたが、まずは結婚相談所の仲人さんを信じておばさんだった見た目を若々しく輝いて見えるよう努力しました。
これまで化粧は薄いほうが良いと思っていましたが、やはり場面や着る服によってメイクも変えれば見た目は激変し、自分でも気分が良かったです。周りからもよく言ってもらえることがさらに自信になりました。

また、服装は自分に似合っていると思って黒や青などボーイッシュなものを着ていましたが、メイクを服に合わせて変えられるようになったら可愛らしいものも意外と着られることも知りました。

自分を信じたことで、自分の新しい一面を発見することになり、さらなる自信になっていきました。

その結果、再婚で30代後半のハンデがあっても、実直で誠実な夫を得て、現在は3人の子どもに恵まれ夢は叶いました。

魅力アップには、あわせて【女性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?も参考にしてみてください。
男性編はこちら【男性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

自分が求める相手に出会えるような方法を取る

お見合いはできるだけたくさんしました。
私は話し合える相手を求めていたので、会って話さないことにはわからないと思ったからです。
お見合いについては体験記を書いていますのでよかったらどうぞ。

お見合い体験記

以下のリンクは、姉妹店である結婚相談所「ふぁみまり」に投稿している内容になり、晴眼者ベースのページなので読みにくいかもしれません。ご了承ください。

【35才バツイチ女性涙のお見合い体験記(仲人自伝)】

涙のお見合い体験記2 好条件初婚S男×バツイチ女35歳

涙のお見合い体験記3 バツイチ男40歳×バツイチ女35歳

涙のお見合い体験記4 頼り甲斐あるN男×バツイチ女35歳

無駄な婚活をせず人物重視で

目次

婚活の無駄や失敗はしてほしくない

自分は結婚相談所で結婚して本当によかったと思っています。
とはいえ、結婚相談所に入会するまではかなり時間がかかりました。
私はそこまでしなくてもどこかにご縁があるはず。どこかに。と思って30代半ばに本当に悔やまれる数年を過ごしてしまいました。

皆さんには、そんな無駄や失敗はして欲しくありません。
私の無駄な時間や失敗した辛さを知ってもらい、少しでもお役に立てたらと思っています。今回もその一つです。

現在の婚活者を取り巻く状況

現在、婚活者を取り巻く状況は厳しいです。

何かあればすぐパワハラとなってしまう世の中ですから、いわゆるおせっかいおばさんは存在しないと言えます。

また、多様化する価値観の中で、結婚を望まない人も増えてきました。
それを一般的なお付き合いの中で、早々に聞き出すのも難しいのが現実です。

結婚相手は人物重視?

あなたは恐らく結婚相手を「人物重視」されているのではないでしょうか?
それならば結婚相談所で、あなたと同じように純粋で真面目に「人物重視」
結婚相手を探しているパートナーに出会うべきです。

結婚相談所の大半のかたは、「出会いがない」という言葉の裏に、奥手とか勇気がなく相手に一歩踏み込んでいけないとか、他の人と比べて劣等感を抱いているなどの事情を抱えています。
一方でこういうかたは、純粋で真面目で浮気などできない一途なかたで「人物重視」な人なのです。

あなたもきっと人物重視なのではないですか?

結婚相談所の中には、ほんの一部ですが、一定数、「SnowManの目黒蓮に似てないとダメ」「橋本環奈に似てかわいくないとダメ」「1000万円以上の収入がないとダメ」など容姿や収入にこだわり続ける人がいます。
こういう人は総じてなかなか結婚につながりません。
ストライクゾーンが狭すぎますし、相手にも相手の条件がありますから。

あなたはそうではありませんよね。
そうでないなら、多少希望と合致しない部分があっても結婚して家庭を築くことを強くお勧めします。

結婚で大切なポイントは?

結婚で大切なポイントは「一緒にいて疲れない」です。
他にも「話し合いができる」などありますが、まずこれです。

結婚相談所を利用して実際に結婚した全盲女性のお話にもありましたが、一緒にいて疲れないというフィーリングはとても大切です。

互いに仕事を続けるにしても、やはりこれから多くの時間を一緒に過ごすわけですからね。
このポイントは、いくら条件で検索してもわからない部分です。
ですからできるだけ多くの人とお見合いしてみることが必要です。

そのためにも

婚活開始は早く
疲れないためにもあなたのことをしっかりと理解してプロフィール作成してもらい
あなたのことを丸ごとわかって結婚を考えてくれるお相手とだけお見合いし
そんな人を一緒に探してくれる結婚相談所を選びましょう。

あわせて読みたい

消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解!

結婚相談所を利用して実際に結婚した全盲女性のお話

自治体から委託の婚活パーティー、今年度最終回が終了

2月9日に2024年度の多摩マッチングプロジェクト最終回の婚活パーティーが終了いたしました。

今年度の多摩マッチングプロジェクトには、私はご縁をいただいて、すべての回で一般社団法人、日本仲人会のいち仲人として皆様のサポートに入らせていただきました。

目次

自治体が行う婚活パーティーは人気と信用度が違う

自治体が委託して行う婚活パーティーは人気も高いのですが、やはり信用度が違いますし、今年度は日本で初めてとなる仲人の資格を持ったメンバーだけでサポートを行うという、いわばVIP対応をさせていただきました。

そのためか、アンケートには「この婚活パーティーだからこそ参加した」と言う声が目立ちました。

視覚障害者的には晴眼者ベースの婚活パーティーはどうか?

このマッチングプロジェクトは、他の多くの婚活パーティーと同じく、晴眼者の参加者を想定して作られています。
では、視覚障害者的には、このような婚活パーティーはどうなのか?と言う点について今回は書いてみたいと思います。

女性は

たいていの婚活パーティーは、女性は同じ席に座ったままで、男性が順繰りと席を移動していくと言うスタイル。
ですから、女性は参加しやすいかと思います。

男性は

では男性はどうでしょうか。事前に視覚障害であることを伝えて、手引きを依頼するなど方法はあります。受付の時にどのような対応ができるかできないのか、担当者がわからない場合があると思いますので、席移動の時だけで良いので誘導してほしいと伝えてみてください。

男女とも

最近のパーティーでは、飲食が伴うことがあります。最終回ではケーキとお茶がつきました。この時は隣り合ったパートナーに情報をさらりと聞いてみてください。この一歩が踏み出せるかどうかが晴眼者ベースのパーティーに参加するには必要な勇気かと思います。

また、今年度のパーティーでは、バーベキューやフラワーアレンジメント、お料理などバラエティ豊かでした。この場合、自分が少しでも協力できそうなことを積極的に周りに伝えて、一緒に作り上げていくスタイルです。絶対に何かしなければならないことがあるわけではないので、柔軟に捉えて参加するのもありだと思います。

ただ、やはりイベントと抱き合わせの婚活パーティーは、晴眼者でもかなり疲れていました。より周りに気を遣っているであろう視覚障害者的にはかなり負担が大きいと思いますので、ケーキとお茶位の飲食で、個別トークをメインに置いているパーティーに参加するのがいちばん良いのではないでしょうか。

来年度の自治体の婚活パーティー

来年度、自治体で行う婚活パーティーで日本仲人の会が委託を請け負うものは現在未定です。東京の区部のほうからお話があると言う事は小耳に挟みました。
開催するようであれば、また情報をお知らせいたします。
いち早く情報を受け取れるメーリングリストへの登録を希望される方は、下のボタンからnissikon.info(at)gmail.comまでメールください。

関係先リンク

一般社団法人日本仲人の会

プロに任せたい?結婚相談所の選び方とは

そんなお気持ち、ありますか?
今回の記事、めちゃめちゃ力が入っています!

目次

店舗に足を運んでみたい

先日、関西のお客様からお問い合わせがありました。実際に店舗に足を運んでみたいと言うお話でした。ありがたいお言葉です。

現在、全国視覚障害者結婚相談所は、私の自宅にて事業所登録をしています。
そんな形で個人でやっているからか、なんとなく気乗りしない返答をいただいて、電話は終了になりました。

個人の結婚相談所の会員数は?サポートは?

個人で結婚相談所していると聞くと、会員数って少ないんじゃないの?とか、しっかりサポートしてもらえるの?とか思われるかもしれません。

当相談所の会員数は全国9万人です。これは、私が同じく経営している結婚相談所相談「ふぁみまり」のほうで連盟最大手のIBJに登録しており、他の加盟店および大手系列店が抱える会員すべてが申し込み対象になっているところで活動していただけるからです。
サポートについては先のほうで解説します。

大手の良さもあるが視覚障害者にとっては?

大手の良さももちろんあります。
しかし視覚障害の方にとって大手の相談所に入る事はたくさんのハードルがあると思います。
まず大手の会社では視覚障害者に出会ったことのない担当者が多いでしょう。
ユーチューバーの「盲人ウエカジ」さんも、いえ、あの盲人ウエカジさんでさえも、結婚相談所にはお断りされた経験があります。
どのような配慮をすれば良いのかわからない人が多いと思います。
それから、障害を理由に断ってはいけないという連盟の方針ができたためか「相談所に入ってもお見合いが組めない」と言う話をダラダラとされて入会を断念したと言う話も聞きます。
また、勉強させてほしいということで、破格の値段で入会させてもらったものの、なかなか紹介してもらえないとか放って置かれたと言う話は多々聞きます。
破格の値段であっても、紹介もなくお見合いが組めないのでは無駄なお金になってしまいます。

店舗を持たないのには訳がある

ところで、自分で事業を経営してみて思うのですが、固定費は少しでも安い方がいいです。
実際に大手のように店舗を持つとなると、かなりの固定費が毎月飛んでいきます。
その固定費は誰が払うのでしょうか?
お客様です。
お客様に価格を転嫁しなければならない、または固定費ペイのためたくさんのお客様を抱えてサポートが手薄になる。
こう考えると、私は実店舗を持つメリットはあまりないように感じます。

確かに店舗があるほうが実態がある感じがして、信頼できそうな気もします。
しかしそれは表面でしかありません。

視覚障害者に特化したサポート力

あなたに考えてもらいたいのは、入りたい結婚相談所がしっかりと自分に必要なサポートをしてくれるのかということです。

全国視覚障害者結婚相談所は視覚障害者に特化したサポートをしています。

  • 入会時には書類集めからサポートします。
  • 入会契約書もテキスト版でお送りします。
  • 視覚障害というハードルを相手に超えさせるように、あなたの魅力を発見し引き出すためのやりとりを十分に行い、自己PR文作りもご一緒します。
  • 自己PR文を強力にアシストする仲人からの文章を作ります。
  • 内山があなたと一緒にお相手を探します。
  • 視覚障害者で結婚相談所を経由して結婚した人に相談できるメンター制度があります。

少し前の記事でご紹介したように、プロフィールの内容の良し悪しが如実にお見合い決定力として出るので、視覚障害者を丸ごと理解しようと努め、ひとりの人間として魅力のある人物としてご紹介するには、視覚障害者の生活支援専門員として働いていた経験と、自らが結婚相談所で再婚した経験があってこそだと思っています。

現に毎月1件のお見合いが成立しています。他の相談所で活動された経験のある方は、この数字をどう思われるでしょうか?

結婚後も相談できる全国視覚障害者結婚相談所!

全国視覚障害者結婚相談所は、結婚後もご相談いただける環境整備をしており、夫婦間のコミュニケーション講座や視覚障害者の子育てにとても役に立つおんぶ講座も開催していきます。

あなたにとって、プロの結婚相談所とは?

さて、ここまで読んでいただいて、あなたにとって、プロの結婚相談所とは?

消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解!

目次

活動してみてわかった!

嬉しいご連絡をいただきました!
全国視覚障害者結婚相談所が自己PR文に力を入れている理由が、活動をしてみてわかった!というお話です。

実際のお客様の声

下が実際にいただいたお客様からの声です。

「自己PR文に多く時間をさいてくれる内山さんの意図がわかった気がします。
女性会員のことはわかりませんが、男性会員のプロフを見ていると全部似通った文章で、なんといいますか決め手にかけるように感じます。
やはり詳細であったり具体的に書いてくださっているとイメージしやすいですね。
特に私は相手の顔がわかりませんから、文面での情報が必須ですしね。
少なくても私のPRから見れば、熟読していない人は別にして、
たしかに無駄な時間(お見合)はなく、包み隠さず書いていることもあり、私の心持ちも軽くすんでいます。
他事業所での遠回りはありましたが、今は内山さんの事業所に巡り会えてよかったと感じております。
毎日のようにこのような小さな報告をしてしまい申し訳なく思いますが、当初の書類の手配から何から何までお世話になり、改めて感謝いたしております。」

日常で気苦労も多いですよね

会わなくて良い人とばかりお見合いをしていたら、無駄に消耗してしまいますよね。
仕事だけでもいそがしく、通勤も気を遣いますし、お見合いでヘルパーさんを手配していたらそれも手間だし、事業所とのやりとりや「誰が派遣されるんだろう…」と気苦労は多いことと思います。

結婚相談所のこれまでとこれから

これまでの結婚相談所は、スペックだけでお見合いを組んできたところが大きいと思いますが、いまや会員数が9万人もいますから、その中から選ばれる必要があります。
そのためには、お客様をよく知り、魅力をしっかりとお伝えできるような情報を載せていかなければ、良縁への道のりは遠くなると言わざるを得ません。

消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解は、全国視覚障害者結婚相談所!

そういう意味では、当相談所が消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解と言えます。
これは視覚障害者に限らず、姉妹店の結婚相談所「ふぁみまり」を巣立って行った成婚退会(結婚の約束をして結婚相談所をめでたく退会)した男性がこれについて書いてくれているので紹介します。

以下、成婚退会した20代のDINKs婚(子どもを望まない結婚)を望む男性(晴眼)のインタビュー記事を引用します。

契約時にカウンセラーの内山さんからは、プロフィールの選択肢で「子どもを希望しない」としている女性は東京近郊で20人だと教えていただきました。もう少しいると思っていたのですが、自分の想像よりも少ないと感じました。しかし、確率は低いかも知れないけれど、入ってみないことにはわからないし、入会せずに心残りになってしまうより良いと思いました。

馬鹿正直に自分をさらけ出してみて、結果的に良かったです。仮交際くらいまでは大丈夫かもしれませんが、真剣交際まで進んで違う自分を演じていると、しんどくなるのではないかと思いました。また、そこまで進んで交際終了になると消耗するものが大きいのではないかとも感じます。
自分の結婚に対するニーズをさらけ出しても、それを受け入れてくれるカウンセラーさんがいるところで活動できると良いと思います。

プロフィールにありのままを書いたことで自分もお相手も本当に求めるパートナーに出会えたと思います。

DINKsを含め、言い出しにくいことも否定されることなく受け入れてもらえ、自分が思い描いていた婚活ができました!本当に入って良かったです。

このインタビュー記事の全文はこちらからどうぞ

実際に私がお見合い結婚したからこそのサービス

これは、実際にお見合い結婚した私だからこそ、お客様の立場に立ったサービスとして提供できることです。

自己肯定感のお話

目次

自己肯定感が低い

私は人にお願いごとをするのがとても苦手です。
私の場合、自己肯定感が低いというところから、人にお願いできないようなのです。

自己肯定感と自分の感情

自己肯定感を上げるには、自分が感じている感情を素直に受け止めるということが必要なんだそうです。

それは何故かと言うと、小さい頃から自分の感情を出してはいけないと言う誤った学習をしてしまったから。
この誤った学習は、自分や他人が意図せず学び、学ばせてしまうものなんだそうです。

例えば、下の子ができたのでお母さんが「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢しなさい」と言うことから、上の子は知らず知らずのうちに、自分の感情を我慢するという誤った学習をする場合があります。
そして本人がそれに気づかずにいて、成長してから様々なトラブルにつながる、ということがあります。

自己肯定感には周りの人が大事!

これに気づくには周りの人がキーポイントになってきます。
自分の問題なのになぜ周りの人がキーポイントになるのでしょうか?
それは、周りの人の反応は、自分の写し鏡なのです。つまり、周りの人が「あなたこうなってますよ」と教えてくれているわけです。

例えば、私は母のことを「いつもマイナス思考で話してきて嫌だな」と思っていましたが、今考えてみれば、あのときの自分がそういう人間になっていたんですよね。

こんなこと思ってはいけない、ということではないので、今の自分の気持ちとしてしっかり受け止めることが大切です。私はこんな気持ちになっているんだな、と。
その上で自分が自分を、なりたい自分に近づけていく。私の場合だったら、前を向いて楽しんで生きよう!というふうに。

自分を認めてあげて理想のお相手に巡り合う!

そうするとほら、自己肯定感が断然前より上がりますよね。
自分も認めて、さらに前向きになれるのですから。

これを積み重ねていくと、理想の自分と理想のお相手にいつの間にか巡り合います。

婚活パーティー参加者様の声

1月19日に、府中市主催の「お料理マッチング」婚活パーティーが開催されました。「一般社団法人日本仲人の会」の仲人として内山もお手伝いさせていただきました。

目次

お料理を作りながらのマッチングとは?

今回は、お料理を交えてのマッチングということで、時間内に料理と食べる時間も含まれ、盛り沢山な内容でした。料理時間には男女各12人の参加者が、4つのグループに分かれて調理しました。その際、半数の異性とは接点が持てましたが、もう半数とは接点がないまま4分半の個別トークタイムになりました。

リアルなお声

参加者様の声としては「4分半では何もわからない」とのお声。そうですよね、どこにお住まいですか?お仕事は?などお互いに話したらそれで終わってしまう時間ですね。プロフィールも事前にわかりませんので、このスタイルのパーティーではもう少しお互いを知る時間が欲しいものですね。

リアルなお声をいただき、勉強になりました。

視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを開催

さて、全国視覚障害者結婚相談所では視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを2月と3月に開催します。
こちらのパーティーでは、お話ししていただくことをメインにブレイクアウトルームを利用して、個別トークタイムを10分から15分お取りしています。本名や年齢を聞くのはNGとしていますので、安心してお話いただけると思います。

話す内容のアドバイスを含んだ、zoomの接続確認を事前に行いますので、zoomが初めての方でも安心です。概要等は下に記載します。

概要

毎月第一木曜日に視覚障害者向けにzoomを使った「視覚障害者向けオンライン婚活パーティー」を開催しています。

全体で集まったあと、個別トークができるブレイクアウトルームを設けますのでお二人で話すことができます。

総当たり後、個別にご希望を聞いてマッチングさせていただきます。

日程等

日時 2025年2月6日(木)または3月6日(木) 14時〜16時30分 13時45分受付開始
場所 オンライン会議システムzoom
要件 結婚の意思がある視覚障害者
定員 男性3名 女性3名
条件 男女とも30歳から49歳までの方
料金 男性600円 女性600円
事前にzoomの接続確認を行います。
このとき視覚障害であることがわかる手帳等の資料をお手元にご用意ください。

プログラム

<一部>14時~14時15分
本日の説明
<二部>14時15分~15時
個別トークタイム
<三部>15時~16時30分
個別ヒアリング

申込方法

下のメールアドレスからお申し込みください。
nissikon.info(at)gmail.com
担当 内山
参加費の振込先、当日のURLはメールでお知らせします。

ご不明点等も上記アドレスからお気軽にご連絡いただければと思います。

【男性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

男性の場合、専門家に協力してもらうだけで、ガラッと印象が変わります。プロフィールやお見合いでは、清潔さがいちばん大切です。

目次

髪型

まず髪型です。清潔さを印象付けるには短めがいちばんです。プロフィール写真を撮る場合は、必ずカットしてから撮りに行ってください。

表情

視覚障害の男性に多いのは、表情が乏しいこと。普段から、ここぞというときに「にこっ」とする練習をしてみてください。印象がずいぶん違います。

服装

着慣れているものや手触り、好きなまたは楽なスタイルなどがあると思いますが、プロフィール写真やお見合いは言わば戦いです。せっかくお金と時間を費やして活動するなら、勝ち戦にしていきましょう。どんなものが良いのかわからなければ、プロのスタイリストさんにマルっとお任せしましょう。結果、変なものを買ったり時間がかかったりすることなく、安上がりとなります。紹介しますのでご連絡を。

持ち物

男性はファッションのアイテムが少ない分、持ち物に視線が注がれやすいです。カバンは四隅が擦れたりしていませんか?持ち手部分の色がはげていませんか?使いやすいものだとどうしてもヘビーユーズしがちになりますが、お手入れもしてあげると良いですよ。

意外と女性がよく見ているのが爪です。あまり伸びていると、間にごみが入り込んで黒くなっていたりしますので、こまめに爪を切ることをお勧めします。

におい

それからにおいです!これはかなりの印象を相手に与えるので気を引き締めていきましょう。女性は男性に比べてにおいにとても敏感です。これは生物学的にも証明されていることなので「においがしないから大丈夫」ではまずいということです。相手のために気を使うという気持ちで。
夏場なら、制汗機能のあるウェットシートをトイレのタイミングなどで使ってみるのがお勧めです。ドラッグストアや大きめのスーパーで置いています。あとはまめに洗濯をしましょう。

いかがでしたか?
これ以外にも、男女の違いがたくさんあり、結婚までのプロセスで有効なことはいろいろあります。実際に入会されたら要所要所でお伝えしていきますね。
ポイントを押さえて、選ばれる男性で勝負しましょう!

先輩から、結婚相談所で活動する視覚障害者へのアドバイス

結婚相談所で結婚した沙織さん(仮名、全盲)から、これから結婚相談所で活動する方へアドバイスをいただいていますので、ご紹介します。

目次

申し込みと魅力アップ

次の2つをしたほうが良いと思います。

  • 自分が視覚障害であることは気にせず、申し込みをたくさんすること
  • 婚活にこだわらず、自分の魅力をアップさせること

申し込みをたくさんするって、どうしたら良いでしょうか?

プロフィールを読んでもその人がわかるわけではなく、わからなくて当然かなと思っていました。嫌なところがなければ申し込んでみるのが良いと思います。

結婚の決め手はなんだったんでしょうか?

現在の主人とは、すごいきっかけがあったわけではありませんでした。趣味などのことで話はなんとなく合いましたが、やはりフィーリングです。気にせずに話せたんです。また、わからないことは素直に聞いてくれました。

  • 違和感がな
  • 互いに期待もな
  • 歩幅がぴったり
  • わからないことに素直

この辺が決め手でした。

視覚障害者と接するのが初めてのお相手なんて、緊張しませんか?

初めてで視覚障害に対する先入観がなかったことが、むしろ良かったと思います。

お互いの親御さんはどんな反応だったのですか?

主人のほうの親御さんは私が視覚障害というよりも、主人が結婚相手を連れてきたことそのものにびっくりされていました。私の親の方が「詐欺ではないか?」と心配していました。実際に彼に会ってもらって、安心したのでうまく行きました。

以上、沙織さんからのアドバイスでした!

ところで、魅力アップにはどうしたらいい?

こちらは別の記事でご紹介したいと思います。ぜひ読んでみてくださいね!
【女性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

【女性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

目次

視覚情報が大きなウエイトを占める

結婚相談所の活動は、まずは写真付きの書類審査になります。続いて今度は対面でお見合いをすることになります。晴眼者は視覚情報が大きなウエイトを占めている方がほとんどです。特に男性は活動開始して1週間もすれば、好みの女性のプロフィールしか見なくなる傾向があります。

その中で勝ち残っていくには(勝ち負けに例えたくはないのですが、選ばれるのは1人なので…)、日頃から魅力をアップさせておくことはとても重要です。

化粧であら不思議!

私も結婚相談所で活動し始めたときは、化粧の練習をたくさんしました。それまではファンデーションに眉毛を描くくらいしかしていませんでした。しかし、アイラインを引いてシャドウをつけ、まつ毛をくるりとさせ、口紅をつけると、自分で言うのもなんですが、あら不思議、けっこういけてました。

ブラインドメイクを教えてくれる専門家もいますので、希望の方は内山までご連絡ください。

髪型ひとつで印象が変わる!

もう一つ重要なのは、髪型です。髪型ひとつで印象がだいぶ変わることがわかりました。私の場合、ショートカットだったのですが、トップと前髪の形次第で上品な色っぽさを出せることがわかったのです。待ち合わせ前にホテルの化粧室によって電車の風で乱れた髪型を直してから向かっていました。

服装はフォーマルめに

そして服装です。お見合いはカジュアルだと安っぽく見えてしまうので、少しフォーマルめの服装が必要です。プロフィール写真もしかりです。フォーマルめって?この服で良いのかな?周りから浮いていたら嫌だな、と心配になりますよね。その心配、専門家が解決してくれます。

専門家の力を借りる

化粧品も揃えて服も新しいものを新調するとなるとお金がかかります。ですから、お見合いのときの服装を交際時も着回しできるような服の買い方をすると経済的です。そんなありがたい着回しコーディネートを考えてくれるスタイリストさんがいますので、自分で買って散財するよりは、専門家の力を借りると良いと思います。

さらに私がこのスタイリストさんを良いと思う点は、自分らしさを大事にしてくれるところです。自分の好みってありますよね。袖ぐりが広いと動きにくいとか、襟元はきゅっとなっている方が好きだとか。自分の好みや自分らしさを大事にしながらも、スタイルよく見えて着回しも利く、その後は自分で服の買い方がわかる!

そんなスタイリストさんをご紹介しています。

白杖をデコる

さらに、最近お近づきになった一般社団法人日本視覚障がい者美容協会(JBB)では、隔月でマルシェを開催しており、そのときに白杖にキラキラしたストーンをデコってくれるんです。デコった白杖で駅など待ち合わせ時に立っていると、話しかけられることが増えたそうですよ。白杖も可愛いアイテムにすることができるんですね。

自分に合わせた魅力アップを

これは好きずきですが、「素敵ですね」と声をかけられることで、自分にもっと自信が持てたり、積極性が増したりしますので、ご自分の好みに合わせた魅力アップを図ってみてくださいね。