12月25日オンライン婚活パーティー申込受付中

12月25日にオンライン婚活パーティーを開催します。

11月も開催し、視覚障害の方がこちらからお1人参加されました。
同年代の異性と話す良いきっかけになったと喜んでくださいました。

  • 入会していなくても参加できます!
  • 全国から参加OK!
  • 異性と話すきっかけに!

日時 2024年12月25日 20時〜
年齢 男性:35代〜50歳 女性:相応の方
規模 男女 6:6 最小催行人数3:3
費用 男性¥2,000 女性¥1,500

楽しくなかったら全額返金‼︎
IBJ加盟店による開催のため、安全安心!

お好きなお飲み物をご用意ください。
可能な限りPCでご参加ください。
事前にzoomの接続確認を行います。

お申し込みは下のフォームからどうぞ。

    婚活パーティーお申し込みフォーム



    会社員公務員自営業契約・派遣社員その他

    緑内障と結婚

    こんにちは。全国視覚障害者結婚相談所の内山です。
    今回は緑内障と結婚について、結婚相談所の観点から書いてみたいと思います。
    なお、病気の専門家ではないので、その点はご了承いただければと思います。

    いつ伝えるのか

    将来のパートナーとなる方なので、結婚相談所で活動する上ではどこかの段階で緑内障のことをお伝えする必要があります。

    伝える段階はいくつかありますので、お一人おひとりと相談して決めます。

    1. 初めからプロフィールに書く
    2. 申し込みをしたり受けたりした段階で伝わる「お問い合わせ項目」に書く
    3. 交際期間中に自分から切り出す

    お相手への伝え方

    緑内障の進行スピードは様々かもしれませんが、進行しないとは言い切れない病気です。

    これを伝えた上で、どういう原因で悪化するのか。悪化しないために日常生活でこんなことに気をつけている、という内容をお相手にしっかりとお伝えするようにします。

    「わからない」ということが「不安」につながるため、このようにしてできるだけ払拭してあげることが大切です。

    遺伝について

    緑内障は遺伝性のものとそうでないものがあります。
    お子さんを望まれる場合で、遺伝しないことが確実にわかっているのであれば、はっきりお相手に伝わるようにしましょう。

    遺伝するかどうかわからない場合は、かかりつけ医に聞いてみることも必要かもしれません。
    網膜色素変性症で全盲になられた「盲人ウエカジ」さんは、調べてみることをおすすめしているそうです。

    遺伝する場合でも、100%遺伝するわけではないことを伝えるということも、また大切です。

    緑内障になったら結婚できない?

    緑内障になったら結婚できないのでしょうか?

    眼科医の先生によるYouTubeが参考になります。
    緑内障でたとえ見えなくなっても訓練して健常者と同じような生活ができると解説してくださっています。

    下は眼科医のYouTubeです。聞いてみてください。

    「もし失明した場合は」など、その先の展望をしっかりと考えていますよ、という表明ができるとお相手が安心します。

    緑内障でも結婚できます

    これまで見てきた、緑内障の病気や遺伝について自分でしっかり知り、伝え方のポイントをつかみ、適切な時期に伝えることに加え、プロフィールの中でお相手の不安や懸念材料を払拭することで、緑内障があっても結婚することは可能です。

    結婚して良いんです。

    本気で結婚したい方は、無料相談であなたのお話し聞かせてください。

    Googleマップ上にお店を表示させて収入アップ

    さて、今回はGoogleマップ上にあなたのお店を表示させて収入アップできるというお話しです。
    Googleマップに店舗を表示させると、晴眼者があなたのお店を格段に見つけやすくなりますので、店舗を持っているならぜひ登録しておきましょう。
    なお、非店舗型でも登録は可能です。

    登録にはGoogleのアカウントが必要です。
    そのあとはGoogleビジネスプロフィールに店舗を登録すればOK。
    ここにホームページのURLを入れておくこともできます。

    ホームページの作成については下の記事を参考にしてください。

    また、Googleマップに店舗登録しておくと、JINDOでホームページを作成した際に自動的にマップに登録した店舗の情報をコピぺされるのでおすすめです。

    選択する項目や、入力する項目が多いので、できれば力になってくれる晴眼者と一緒に行うと良いと思います。

    登録できた暁には、来ていただいたお客様にどんどんレビューを依頼しましょう。

    ホームページを作成して動線を作ろう

    さて、あん摩マッサージ治療院の収入アップの記事も今回で4つ目です。

    前回は施術の訪問先の開拓でした。
    今回はホームページの作成をさせていただきました。

    無料で使えるJINDO(ジンドゥ)というホームページ作成サイトを使って作って欲しいということでした。

    私自身、JINDOでの作成は初めてでしたが、案外簡単にできました。

    ただし、掲載する文言や画像は用意する必要があり、それに時間がかかる印象です。
    また、無料版ですと良い機能がついていても制限されているので、少し手を加える必要があります。

    なにはともあれ、今回は無料でホームページを作成することができました。

    ご本人は、このホームページをSNSで発信するんだと意気込んでおられました!
    今後に期待がかかります!

    ぜひ下の記事も併せてお読みください。

    【募集】同行援護事業所の運営で収入アップしたい方

    こんにちは。内山です。
    あなたは同行援護サービスをお使いですか?
    自分が同行援護を利用すればするほど、あなたの懐にお金が入ってくる。そんな仕組みがあるとしたら、どう思いますか?

    私は実際にそんな錬金術師のような仕組みを構築し、ご自身で運営している盲人ウエカジさんとタックを組んで、事業所の立ち上げやその後の運営を支援するサポートチームを作りました。

    ウエカジさん曰く、「若い視覚障害者にはこの仕組みを使って、結婚や子育てを実現して欲しい」と熱く語ってくださいました。私も本当にそう思います!!

    お話だけでも聞いてみませんか。無理強いすることは決してありませんのでご安心くださいね。

    鍼灸あん摩マッサージ治療院の収入アップその2

    前回収入アップその1の記事では、治療院の院長を交代する話になりました。
    着々と進めているそうですよ。

    さて今回は、施術の出張先を開拓したいというご要望があり、場所の提供等で協力してくださりそうなカフェを探しました。
    ちょうどイベントがありお客さまがたくさん見えるとのことで、一緒に顔を出しに行ってきました。

    こちらのカフェ、住宅街の真ん中にあり、ご年配の方が多いのです。
    また、大通りを渡らないと病院がないという、治療院的には穴場な地域なのです!
    毎週足を運んでくださる方が何人かいらっしゃればと思っていることをお店の方に伝えると、イベントの最後で紹介の時間をくださいました!

    下の写真はイベントのときの様子です。

    カフェイベント風景
    カフェイベント風景

    収入は障害年金を含めていいの?

    婚活するときの収入についてのお話です。
    ぜひ読んで、婚活に役立ててくださいね!

    目次

    プロフィールの収入欄に障害年金を含めていい!

    アプリや結婚相談所で婚活をするときには収入がいくらなのかと記入する必要があります。
    その際、障害年金をもらっている場合は年金額を含めても良いのでしょうか?

    ぜひ障害年金を含めて書いてください。
    なぜなら、あなたのリソースでもあるからです。

    含めた場合は、それがわかるように書いておくのがマナーです。
    たとえば、
    年収500万円(障害年金含む)
    という感じで書きます。

    細かい内訳までは必要ありません。
    お付き合いが進み、仲が深まってもし相手から聞かれた際にお伝えしましょう。

    なぜ収入に年金額を含めるのでしょうか?

    良くも悪くも、プロフィールだけで会うか会わないかを判断するシステムなので、少しでも年収が多いに越したことはありません。

    将来結婚して生計を共にしていくのですから、自分とお相手でどのくらいの年収になるか予想したいですよね。

    まとめ

    ぜひ障害年金を含めてプロフィールを作成しましょう!

    お客様に足を運んでもらえる動線を作って収入アップ

    今回は鍼灸あん摩マッサージをしている方向けのお客様の動線づくりのお話です。

    目次

    鍼灸あん摩マッサージ治療院の動線づくり

    鍼灸あん摩マッサージ治療院のための、お客様の動線づくりをします。
    まずはお金のかからないものを使ってお客さんが来てくれると良いですよね。
    そのひとつとして、ぜひ登録しておきたいのが、Googleが提供している「Googleビジネスプロフィール」です。

    Googleビジネスプロフィールに登録するメリット

    Googleビジネスプロフィールを登録すると、Googleマップ上で自分のお店が表示されるようになります。

    私は何かお店を探すとき、ほとんどGoogleマップで検索しています。
    たとえば病院を探すときです。先日は子どもの耳鼻科を探すのにGoogleマップで検索しました。

    なぜGoogleマップを使うかというと、近さ、行き方がわかるほか、5段階評価と利用者のコメントが見られるからです。
    建物が新しくて良さそうなところだなと思ったとしても、利用者のコメントや評価があまり良くないと他のところにしてしまいます。
    逆に外観がいまいちでも評価やコメントがとても良ければ、多少遠かったとしても行きます。

    そのくらい大きな判断材料として使っています。
    無料なので、治療院を経営している場合、登録するメリットは大きいと思います。

    Googleビジネスプロフィールの登録の仕方

    まずはGoogleのメールアドレスを登録します。
    そうすると自分のビジネスを登録することができるようになります。
    営業時間や事業の内容、連絡先などいろいろと登録する内容がありますよ。

    ご自分の治療院の特色などを含めて書いてみてくださいね。

    特色がわからない場合も心配しないでください。私が実際に足を運び、特色を一緒に考えます。
    ご一緒に登録するサポートをしていますので、登録したいと思ったらご連絡くださいね。

    Googleビジネスプロフィール登録後の運用の仕方

    登録したあとも、次の3つをすることでさらにブラッシュアップしていくことができます。

    • 最新情報を追加する
    • 写真を追加する
    • お客様からコメントをもらう

    3つ目の「お客様からコメントをもらう」がいちばん重要です。
    すでに治療院に通ってくれているお客様にコメントをもらうようにすると良いですよ。
    コメントを書いてもらえるようにする方法もお伝えしますので、がんばっていきましょう!

    そのほか、定期的に最新情報を追加していきます。
    鍼灸あん摩マッサージ治療院に興味を持って見てくれた方に安心感と自分の人となりを伝えていきます。

    ホームページは作るべき?

    ホームページはないよりもあったほうが良いです。
    必須ではないので、何百万円もかけて代行して作ってもらうのは得策ではありません。
    それよりも、次にお伝えする無料ブログを更新していくと良いですよ。

    もしホームページを作る場合は、無料版でもそれなりに格好のつくwixなどを使うのもひとつの手です。

    と言いながら、私はレンタルサーバーを借りてワードプレスでこのホームページを作っています。
    レンタルサーバーは契約年数にもよるのですが、月1,000円程度で借りられるのでそちらを検討するのもありです。

    いずれにしてもあなたのご希望を聞いてそれに沿って進めていきたいと思います。
    少しでも気になったらお気軽にご連絡くださいね。
    我が家で一緒にご飯でも食べながらいろいろ考えましょう!

    30代の男性が利用開始しました

    30代の男性が利用を開始しました。
    仕事は按摩マッサージで、日々お客様と向き合い、技術の向上に努めコツコツと継続することができる方です。

    事務所にもよく顔を出してくれていますので、私の方も安心しておすすめできる利用者様です。
    興味がおありの方はぜひご連絡くださいね。お繋ぎします。

    盲人ウエカジさんとのお話し

    先日、私がかねてより気になっていたウエカジさんとついにお話しする機会を得ましておしゃべりしてきました。
    してきたと言っても、LINE電話ですよ!

    収入アップにつながるお話しです。

    目次

    ウエカジさんを知ったきっかけ

    ブロガーであり、YouTuberであり、自分の同行援護とヘルパー事業所を立ち上げたウエカジさん。
    すごすぎますよね。

    そもそもの興味は、検索でウエカジさんのブログが出て来てたびたび読んでいたことです。
    婚活の様子や、素直なお気持ちが書かれているので、運営する側としてとてもありがたく拝見していました。

    ブログ名はデスペアさんです。
    そのありがたいブログはこちら

    ウエカジさんのここがスゴい!!

    何がスゴいって、同行援護事業所とヘルパー事業所を自分で立ち上げちゃうところ。
    というかその発想!!
    そして行動力!んでもって知力!

    なんか興奮してしまいました。
    とにかく、この事業所立ち上げは、能力のある視覚障害者ならぜひ立ち上げた方が良いと思いました。

    重度障害者等就労支援特別事業を使おう

    様々な研修などを受けるため、経済的活動にも可能な「重度障害者等就労支援特別事業」を使って必要な資格を取っていったそうです。

    厚生労働省が音頭を取っており、都内だと23区はだいたい導入しているみたいです。
    都下だといくつか調べましたが、あまり実施していないようです。

    障害は資本だ!

    ウエカジさんによると、障害は資本と捉えようとのことです。

    障害があるからこそ、同行援護を利用でき、自分が同行援護を利用するからこそ、事業所に収入が入る…
    なるほどですよね。

    障害資本主義、そのうち中央法規の障害者福祉の教科書に載りますよ。
    「盲人ウエカジによると〜」と書かれる日も遠くないでしょう。

    冗談はこの辺にして、このリフレーミング、すごく良いと思いました!

    事業所の立ち上げについてはブログやYouTubeでウエカジさんが説明してくれているので、興味のある方はチェックしてくださいね!
    下にリンク貼っておきます。

    あ、私のこともYouTubeで紹介してくれています。
    この時点では「しあわせを呼ぶ結婚相談所」としてお話ししています。

    よかったらこちらの動画も聞いてみてくださいね!

    リンク

    獲得された絶望感(盲人ウエカジ公式ブログ)

    YouTube盲人ウエカジチャンネル