10月25日に視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを開催します。
詳細は下のリンクからご覧ください。
公式LINEにご登録いただいた方にはすでにお知らせし、さっそく女性のお申し込みがありました。
10月25日に視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを開催します。
詳細は下のリンクからご覧ください。
公式LINEにご登録いただいた方にはすでにお知らせし、さっそく女性のお申し込みがありました。
朝日新聞社から掲載のご連絡があり、全国視覚障害者結婚相談所について掲載されました。
また、取材ページも設けていただきましたのでよかったらご覧ください。
「自分の価値観の中に結婚相手はいないと思え!」
これ、先日の仲人勉強会でお話に出ていたことです。
自分とは趣味がまったく合わない人だから、とか、年齢が離れすぎているから話が合わないと思う、と申し込みや申し受けを迷った経験があるかもしれません。
迷った方は「ちょっと待てよ」と考えていらっしゃるので素晴らしいですね。
プロフィールに書いてあることはその方の人生のほんのちょっとですものね。
ぜひその感覚を大切にしてください。
自分の価値観は、これまで自分が置かれてきた環境によって半自動的に学習されたものでしかありません。
これを機に価値観のお掃除をして、もっともっと多面的な価値観を磨かれると、成婚が早まりますよ。
全国視覚障害者結婚相談所および結婚相談所ふぁみまりでは、新しく2名の会員様の登録がありました。
新たなご相談もあります。
開設してもうすぐ1年。広告などを出したりしていない中でも、この相談所を見つけてご連絡くださる方が絶えません。
また、最近ではご紹介くださる方もいらっしゃいます。
皆様の幸せのために、新たな事業展開も同時にすすめているところです。
これからも全国視覚障害者結婚相談所および結婚相談所ふぁみまりをよろしくお願い申し上げます。
浅草でのプロフィール交換会に参加してきました。
いわゆる手組みのおむすび会で、以前は仲人の自宅などに会員さんたち本人も集まって、どの方とお見合いするかなどを決めていたことを、最近ではある場所に集まって行うようになっています。
しかしこのような交換会に参加する仲人さんはほんのひと握りです。
今は片手間で起業する方も多いですから、平日の昼間に交換会があっても出席できないことも多いですし、行かない選択をしている方もいれば、そもそもこのような交換会があることを知らない仲人さんもいらっしゃいます。
私が交換会に参加している理由は、相手をお探しすることはもちろんですが、視覚障害の方のストーリーを実際にお伝えして、理解してもらうことを大切にしています。
連日、プロフィール交換会に出席しています。
今回のこちらもオンラインです。今は各相談所に全国の会員様がいらっしゃるのでオンラインで他の地域に強い相談所の仲人さんとご一緒できて便利です。
昨日はオンラインでのプロフィール交換会でした。
たくさんの仲人さんに当会の会員様をご紹介してきました。
今後もご縁を引き寄せるべく、出席して参ります。
ここで内山の昨日のお仕事をご紹介。
昨日はその後、連盟の集まりがありました。
その前には会員様との面談。その前にはまた別の仕事が入っており、すべてをこなすために、朝早く子どもたちを保育園に送っていき、朝から一時間のオンラインミーティング。そして連盟の集まりがある新宿まで電車移動してからカフェで会員様とオンライン面談。そのままそこでオンラインプロフィール交換会に出席。終了後は数分で上の階へ移動して連盟の集まりに出席。
そんな感じでお仕事しています。
全国視覚障害者結婚相談所には、北海道から西日本まで、遠方からもお問い合わせをいただいております。
なぜ多くの方が、ご自宅の近くに相談所があっても、あえて私たちを選んでくださるのでしょうか。
今回は、実際にお寄せいただいた当事者の方々の声を交えながら、その理由をご紹介いたします。
「近所に相談所があるのに、なぜ遠くの相談所へ?」
初めての方には少し意外に思えるかもしれません。
それでも多くの方が私たちを選んでくださる理由は、
『視覚障害者の方を専門にサポートしているから』という一点に尽きます。
「視覚障害者のことをきちんと理解してくれているので安心できる」
これは、当相談所に寄せられる最も多いお声です。
近くの相談所には、視覚障害者を受け入れた経験がないところがほとんどで、
「メールはできるの?」「どうやって日常の連絡をするの?」といった基本的な疑問から
当事者が一つひとつ説明しなければならないことが多いのが現状です。
結婚相談所は会員様の魅力をどう引き出し、伝えるかが大切です。
ですが、視覚障害に対する理解がないままでは、
日常の暮らしぶりやコミュニケーション方法すらイメージできず、
会員様の強みをきちんと伝えることが難しくなってしまいます。
また、視覚障害者と接点のない人とは「こうしてほしいと言ったら迷惑かな」「負担をかけるかな」などと気を使う場面も多いと思います。
当相談所ではその気遣いは不要です。「こういうことはできますか?」とむしろ私たちに教えてください。
そうした積み重ねで、これからも私たちは視覚障害者専門の結婚相談所としての実績を積んでいき、よりよいサービスにつなげたいと思います。
実際に、他の相談所で活動されていた方が、
「やっぱり担当の方が視覚障害についてわかっていることが大事です」とお話しくださり、
私たちの無料相談にお越しくださいました。
「担当が内山さんなら大丈夫ですね」と笑顔で言っていただけたことは、
私たちにとっても大きな励みとなっています。
このようにお話しできるのは、
私自身がこれまでに視覚障害者の友人から学んだことや、盲ろう者支援センターで相談支援専門員としての経験を重ね、同行援護従業者の養成にも携わり、視覚障害のある方の実情を現場で学び続けてきたからです。
また、国家資格である社会福祉士として、幅広い福祉分野の知識を持ち合わせ、
一方で結婚カウンセラーとしての視点も活かしながら、
安心して婚活を進めていただけるようサポートしています。
「望む誰もが、幸せな家庭を持つことができる世の中にする」
この想いを胸に、これからも一人ひとりに合った支援を丁寧にお届けしてまいります。
「行動しなければ始まりませんから」
このお言葉を残してくださった方は、はじめから入会の意思をもって相談にお越しくださいました。
無料相談では、お一人おひとりのペースを大切にしています。
結婚は人生の大切な転機ですから、焦らず、ご自身のペースで一歩を踏み出していただければ大丈夫です。
全国視覚障害者結婚相談所は、地域や距離にとらわれず、
どなたも安心して婚活に向き合える環境をお届けすることを使命としております。
「行動しなければ始まらない」
その一歩を、どうか一緒に歩ませてください。
どんな小さなことでも構いませんので、
ぜひお気軽にお声をお聞かせくださいませ。
「私は、あなたの生活にこんな幸せを提供できます。」この一文から、あなたのプロフィールを始めてみませんか?
婚活において、プロフィールはあなたの第一印象を左右する非常に重要なツールです。特に男性の場合、「自分が相手に何をしてあげられるか」「自分の魅力や得意なことは何か」を明確に伝えることが、素敵なご縁を引き寄せるカギとなります。
「優しい」「面白い」といった抽象的な言葉だけでなく、あなたの具体的な行動やサポートを通じて、相手の生活にどのような良い変化をもたらせるかを想像してみましょう。
家事や日常生活のサポート: 料理が得意なら「週に数回、得意な和食で食卓を彩ります」など、具体的にどう手助けできるかを書きます。
精神的なサポート: 相手の話をじっくり聞くことが得意なら「どんな時もあなたの話に耳を傾け、心に寄り添います」、ポジティブな性格なら「一緒にいると自然と笑顔になれるような、明るい時間を提供できます」といった表現も良いでしょう。
趣味や共通の楽しみ: もし相手の興味がありそうな共通の趣味があるなら、「一緒にオーディオブックで読書を楽しんだり、音声ガイド付きの映画を観に行ったりできます」など、未来の楽しい時間を想像させるような記述も効果的です。
次に、あなたの個性や強みをアピールします。これは、他の人にはないあなたならではの魅力です。
仕事への情熱: 仕事に真剣に取り組む姿勢は、頼りがいのある男性として魅力的に映ります。「〇〇の仕事に誇りを持っており、PC操作や情報収集もブラインドタッチや音声ソフトを駆使して効率的に行っています」といった一文で、あなたの真面目さや責任感を伝えます。
特技やスキル: 趣味で培った特技や、日常生活で役立つスキルも立派なウリです。「休日は散歩がてら近所をウォーキングしています」「調理器具の配置を工夫して効率的に料理を作るのが得意です」など、具体的に書くとイメージが湧きやすくなります。
性格的な魅力: 穏やか、行動力がある、聞き上手など、あなたの性格で特にアピールしたい点を挙げます。「誰とでも分け隔てなく接する穏やかな性格です」「新しいことにも積極的に挑戦するタイプです。音声ナビを使って知らない場所へも積極的に出かけます」といった表現も有効です。
具体的なエピソードを交える: 例えば、「料理が得意」と書くだけでなく、「週末はよくキッチンに立ち、得意のパスタを振る舞っています」のように、具体的なエピソードを添えると、よりあなたの魅力が伝わりやすくなります。
ポジティブな言葉を選ぶ: 読み手が明るい気持ちになるような、前向きな言葉を選びましょう。
正直であること: 背伸びせず、ありのままのあなたを表現することが大切です。それが結果的に、あなたにぴったりの相手との出会いにつながります。
第三者の意見を聞く: 自分で書いたプロフィールは、友人や家族に読んでもらい、客観的な意見を聞くのも有効です。
あなたのプロフィールは、未来のパートナーとの出会いを繋ぐ大切な架け橋です。ぜひ、今日から「私は相手に何をしてあげられるか」「自分のウリは何か」をじっくり考え、あなたらしい魅力が輝くプロフィールを作成してみてください。
もし、プロフィールの作成に迷ったら、いつでも当相談所にご相談ください。あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。
先日、大宮で開催されたプロフィール交換会に初めて参加してまいりました。この交換会は連盟の垣根を越えて、北関東を中心とした多くの仲人の皆様が集まる、貴重なご縁の場です。
初参加ということもあり、緊張しながらの参加でしたが、当日は温かい雰囲気の中、たくさんの方と名刺交換や情報交換をさせていただきました。
視覚障害をお持ちの方にも前向きにご理解を示してくださる仲人さんとの新たな出会いもあり、当相談所の会員様へご紹介できるご縁の幅が広がったことを実感しております。
実際に、この交換会でご縁をいただいた方とのご紹介もすでに生まれており、今後の展開がとても楽しみです。
今後も積極的に各地のプロフィール交換会に参加し、視覚障害のある方々の婚活の場を広げる活動を続けてまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。