5月24日開催パーティーの申し込み状況
5月18日時点での申し込み状況速報です。
現在、男性3名、女性2名の申し込みがあります。
女性は残り1席です。
詳細は下の記事へどうぞ。
前回の開催レポートはこちら
東京都の東京ふたりストーリに掲載され、イベント開催レポートを発行しました。
5月18日時点での申し込み状況速報です。
現在、男性3名、女性2名の申し込みがあります。
女性は残り1席です。
詳細は下の記事へどうぞ。
東京都の東京ふたりストーリに掲載され、イベント開催レポートを発行しました。
近年、マッチングアプリを悪用したぼったくり被害が問題になっています。
特に、障害者向けのマッチングアプリを利用した詐欺行為が確認されており、障害のある方がターゲットにされるケースも増えているようです。
これは、出会いを求める人々にとって深刻な問題です。
では、こうしたトラブルを避けるために何ができるのでしょうか?
結婚相談所は、信頼できる出会いの場を提供し、利用者が安心してお相手探しをできるようサポートすることができます。
具体的には、以下のような取り組みが考えられます。
マッチングアプリや出会いの場を悪用した犯罪を防ぐためには、利用者自身が慎重になるだけでなく、社会全体で安全性を高める必要があります。
被害に遭わないために、以下のようなことを意識してみてください。
結婚は人生の大切な選択の一つです。
だからこそ、安全で信頼できる出会いの場を選び、安心して関係を築いていきたいものですね。
中でも視覚障害者に対しては見て確認ができない、難しいという状況を悪用したり
すぐに逃げられないと踏んで知らない場所に連れていかれるなどの被害があるようです。
事前にお店や待ち合わせ場所をよく調べることはもちろん、その場での急な予定変更に安易に応じないなどの対応も必要だと感じます。
マッチングアプリでご成婚された視覚障害者の方もいらっしゃると聞いていますので一概には言えませんが
危険と隣り合わせであることはしっかりと認識する必要があると言えます。
目的地を自分で調べず連れて行ってもらうことに慣れすぎていたり、同じコミュニティーのみにどっぷり浸かっているような方は要注意かもしれません。
これは婚活においても大切なことなので、いま一度、ご自分を振り返ってみると良いと思います。
その点で言えば、結婚相談所は身元がしっかりと確認されており、双方に仲人(カウンセラー)という仲介人が介在することで第三者の目があります。
料金は高いかもしれませんが、安全に結婚相手を探すには必要な料金だと私は感じています。
ふぁみまりのホームページで結婚相談所への使命を綴った中に私の婚活経験談を少しご紹介していますのでよかったら参考にしてみてください。
5月11日時点での申し込み状況速報です。
現在、男女2名ずつの申し込みがあります。
それぞれ3名枠なのでお申し込みの方はお早めにどうぞ。
3名確定後はキャンセル待ちとさせていただきます。
詳細は下の記事へどうぞ。
東京都の東京ふたりストーリに掲載され、イベント開催レポートを発行しました。
5月24日に行われる視覚障害者向けオンライン婚活パーティーのお知らせです。
現在、男女1名ずつの申し込みがあります。
詳細は下の記事へどうぞ。
東京都の東京ふたりストーリに掲載され、イベントレポートを発行しました。
なぜ私がこんなことをしているかといいますと、婚活において見た目は非常に大切だからです。それなら自分も中途半端な状態ではいけないと思いましたし、何よりも!伝えたいことがあります。
ちょっと質問ですが、あなたが大切に思っている人を3人あげるとしたら、誰ですか?いま、3人あげてみてください。
その中に自分は入っていましたか?自分は何番目でしたか?
心理学的には1番に自分を持ってきて欲しいところなんです。
自分を後回しにしていると、人生がどんどんつまらなくなってしまいます。できるものもできなくなってしまうかもしれません。
私はそんなふうになってしまっていました。ですから、これを機に、変わろうと思いました。そしてそれを知っていただくことで、あなたが変わっていけるとしたらこんなに嬉しいことはありません。
そんなことがあって、この計画を実行しているわけなんです。では、さっそく今回の着回しについてお読みください!
今回は着回しです!
着回しって難しいなぁと思っていました。
ところがこれを聞いてから、簡単にできそう!と思えましたのでお伝えします。
私はこだわって買う、つまり好きなものしか買わない!を大切にしてきました。
それがよいファッションの源になると考えたからです。
ところが、私が好き!と思って買っていたのはほとんどが柄もの。しかもまあまあ派手で個性的なほう。
ベーシックアイテムではなかったのです。
ベーシックがなく、柄ばかりがあるので組み合わせられる種類が少なく、よくコーディネートの沼にハマってしまっていました!
そして行き着く先が、ワンピで済ませるということになっていたんだなと気がつきました。
私は服の分け方は、トップス、ボトムスという分け方しか頭にありませんでした。
この分け方は大雑把ですし、少し考え方が違ったのです。
そのためいつもコーディネートは頭を悩ませてばかり。
上は今日これを着たいから、下は…何にしたらいいんだ?今日もこれを履くことになっちゃうな…という風に。
そしてベーシックアイテムの数が少ないために、上下の組み合わせや全体のコーディネートが難しくなっていたのです。
ベーシックアイテムは無地で色が白黒茶やベージュ、カーキなどシンプルなので、好き!と思えないから買っていませんでした。
しかし、ベーシックアイテムがあるからこそ、好きな柄物が着られて映える、ということに気がつきました。
ベーシックアイテムと柄(好き)アイテムがあって、
それぞれに
が存在します。
さらにそれらにトップスやボトムスというカテゴリー分けが存在しているんですね。
着るときは仕事やお出かけなどの目的があるわけで、これによってティーピーオーがあらかた決まりますね。
それに合わせて先ほどのカテゴリーから半ば自動的に着回しできるスタイリングが数パターン完成してしまう、
なんとも画期的なお話でした。
頭の中がこのように整理されると忘れていたり使いにくい服がなくなり、着回しの幅が広がります。
たとえばカジュアルすぎると思っていたアイテムも、きれいめカジュアルの中に混ぜてしまえば
むしろミックスされてスタイリッシュな感じさえします。
さて、次回はクローゼット整理です!
も〜整理が進まなくて困っているのでこれを機にすっきり整頓された収納に大変身させます!!
ということで次回もお楽しみに。
視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを開催しています。
さっそく男性のお申し込みがありました。
このパーティーはサクラ、冷やかし、既婚者、営業目的の怪しい方は一人もいらっしゃいません。
きちんと視覚に障害があると私の方で確認が取れた方のみが参加されるからです。
安心して参加できるよう、お手数ではありますが確認は必ずさせていただいていますのでご協力をお願いします。
このパーティーでは、呼ばれたいお名前に表示名を変えていただくことが可能です。
つまり、本名ではないお名前で参加していだくことができます。
禁止事項を設けることで、より安心してご参加いただけます。
パーティー時に連絡先、フルネーム、年齢、勤務先名を聞く行為は禁止です。
レコーディングはお控えください。
パーティー後に個別面談をしますので、その際に希望をお知らせください。
マッチングした方には個別にご連絡します。
マッチングとなった参加者様には3つの選択肢があります。
A いきなり交際スタート
B お見合い
C 再会を辞退する
この「C 再会を辞退する」があることで、マッチングしたら交際しなければならない、お見合いしなければならないという事には必ずしもなりません。
そのときのお気持ちなどを聞かせていただきながら決めるのでもかまいません。
Aのいきなり交際スタートやBのお見合いとなった場合はサポート&フォローします。
「もっとこうしてもらった方が参加しやすい」などありましたら、よりよいものにしていきたいと思いますので、遠慮なくご意見いただけますと幸いです。
婚活において、「理想の相手と出会いたい!」と強く願うことは自然なことです。しかし、期待が大きすぎると、逆に緊張してしまい、いつもの自分を出せなくなることがあります。
たとえば、お見合いの際に「この人は理想に近い!」と思うと、緊張しすぎて思うように話せなかったり、不自然な振る舞いをしてしまうことがあります。一方、それほど期待していなかった相手には、リラックスして本来の自分を出せることも。このようなパターンは意外と多く、「期待しすぎないこと」が婚活を成功させるポイントの一つと言えます。
また、お見合いで「嫌ではないけれど、良いかどうかはわからない」と感じることはよくあります。その場合は、迷わずもう一度会ってみるのがおすすめです。人は3回会うことで親近感が湧くため、「まだよくわからない」という段階で判断せずに、複数回会うことが大切です。
婚活で「毎回同じところでつまずいている」と感じることはありませんか?環境や相手を変えても、自分自身が変わらなければ、結果は変わらないことが多いです。
この問題を乗り越えるためには、まず「どこでつまずいているのか」を自覚することが重要です。過去の経験を振り返り、「なぜこの場面でうまくいかなかったのか?」を分析してみましょう。
また、交際の初期段階で「2件目に行かない」ことがよくあります。デートを1回で終わらせてしまうと、相手に「脈なしかな?」と思われることも。でも、そこで翌日に会うことを提案すると、関係がスムーズに進展しやすくなります。婚活では、相手との距離を縮めるペースが大切です。
さらに、「3回目の壁」という現象もあります。1、2回目のデートはお試し感覚で続くことが多いですが、3回目になると「違和感があるから…」とお断りされることがあります。この違和感を事前にヒアリングし、解消しておくことで、スムーズな関係構築が可能になります。
「こんなことを言ったらどう思われるかな?」と考えすぎると、本音を伝えにくくなります。しかし、婚活では本心を伝えることが成功への近道になります。
たとえば、ある男性から「良い人だけれど、異性として見られない」という相談がありました。実際には、その男性は「可愛い系の女性が好み」だったことが判明。しかし「結婚相手としてはどうか?」と聞くと、「一緒にいるとリラックスできて楽しい」との回答がありました。そこで、女性が髪型やファッションを少し変えてデートに臨んだ結果、成婚につながりました。
このように、相談所の仲人と協力しながら、相手の希望を把握し、それに合わせて行動することで、成功につながることがあります。「本心を伝えること」が何よりも大切なのです。
また、男性を「頼りない」と感じた場合は、住宅展示場に行くのもひとつの方法です。営業マンとの会話を通じて、普段とは違う彼の一面を見ることができるかもしれません。こうした工夫を通じて、相手の新たな魅力を発見することができます。
婚活は「一度の出会いですべてが決まるもの」ではなく、試行錯誤をしながら、自分にとって最適な形を見つけていくプロセスです。
期待を調整しながら出会いを楽しむこと、自分のつまずくポイントを理解して改善すること、そして本心を伝えて関係を深めること。この3つを意識することで、より充実した婚活ができますし、今以上の魅力的な自分に変化していけます。
「婚活がうまくいかない…」と悩んでいる方は、ぜひこの視点を取り入れてみてください。
婚活を通じて輝いていきましょう!
視覚障害者の方の婚活も、サポートを受けながら進めることで、より良い方向に向かいます。
全国視覚障害者結婚相談所では、一人ひとりに寄り添ったサポートを提供していますので、気になる方はぜひご相談ください。
今日考えていることは、昨日考えていたことと95%同じことだって知ってましたか?
しかも、考えていることの80%はネガティブなことなんです。
ネガティブなことを考えていると気がついたときは、自分に聞いてみてください。
「それ考えていて気分が良いですか?」と。
そして、ほんの1%だけ、方向を変えてみてください。
いま考えているよりもずっと良い方向に向いていけますよ。
今回は、私のファッションの方向性について考えました。
前回の確認をと現実のライフスタイルを表面化させて、見えてきたポイントが私の理想のファッション。
この回を経て気がついたことをご報告します。
骨格とパーソナルカラーによって、避けたほうが良いポイントと似合いにくいものを知り、さらにカバーする方法やオールマイティーに使えるアイテムを教えてもらったことで、次のような変化がありました。
私は今までなんとなくお店に行って、鏡の前で合わせてみて買うかどうか判断していました。
好きなブランドがあり、そこに行くといつも、隅から隅まで商品をチェックしていました。
広げてみたり、当てがってみたりして本当に全部を確かめていました。
だから買い物をするのにとても時間がかかっていました。
また、時間をかけても買わずに終わることもありました。
買っても着こなせると判断できなかったからです。
それが、少しの隙間時間で買い物することができるようになったのです。
陳列してある商品に似合う色味があるかないかで、ファーストジャッジすることができるようになったため、ものすごい時間の短縮になりました。
忙しい人こそ、この講座を受けた方が良いなと思いました。
服の買い物はサクサク終わらないからと実店舗での買い物を避けていましたが、これなら隙間時間でできると思えました。
色味でチェックした後は形をチェックし、自分が着こなせるかどうかの判断をしました。
私の注意点は、上も下もダボダボする服や広がりすぎているものはエヌジーです。
パッと見て、心が踊ったものもありましたが、このエヌジーポイントに引っかかり服の購入は見送りました。
アクセサリーやバッグ、靴などは白にしておくと間違いがないと教えてもらったので、早速アクセサリーをチェック。
欲しい色や大きさなどがイメージできるようになったことで、電車の乗り換え時間でもパパッとチェックして自信を持って購入することができました。
最近髪のカラーリングをしたこともあって、メイクがどうもしっくり来なくて困っていました。
これまで私はマスカラやアイライナーなどは黒を使っていました。漆黒と言うくらい真っ黒なものです。
ところが前髪に色を入れたことにより、茶色を買ったほうがいいかなぁと思い揃えはしたのですが、心が乗らない日々が続いていたのです。
しかし、パーソナルカラー診断を受けて、目の色みなどからもブラウン系が合うと知り、買い揃えたものを自信を持って使えるようになったのです。
すると不思議なことにナチュラルすぎるメイクだった化粧の仕方が変わりました。
チークを入れてみようかな。そうだハイライトも使おう。
そんな前向きな気持ちでメイクできるようになったのです。
これまで「メイクにこんなに時間がかかって嫌だなぁ」という後ろ向きな気持ちがありましたが、今では進んでメイクをしたいと思えるほどです。
もちろん表情も以前より明るくなりました。
自分への満足感や肯定感が高まった現れかなと思います。
さて、次回はファッションのコーディネート理論です!
上と下の組み合わせ方でいつも悩んでいるので、楽しみです〜!
さて、自分ブラッシュアップ計画の要となる時間を過ごしましたのでご報告です。
今回は、オプションでパーソナルカラー診断と骨格診断していただきました。
その上で、私の手持ち服を見ていただき、現状の悩みの相談に乗っていただきました。
なお、私は自宅に来ていただきましたが、レンタルルームなどでも可能です。
パーソナルカラー診断は、似合う色その人の肌や髪、瞳などの生まれ持った色(ボディカラー)を分析して、似合う色を導き出す診断で、春夏秋冬になぞらえ4つのカテゴリーに分けられています。
ネーミングはそのまま、スプリング、サマー、オータム、ウィンターです。
ネット上で様々な記事が書かれていますが、いろいろ読んでもこれが自分のパーソナルカラーだ!と断定することができませんでした。
今回診断していただいて、それもそのはずだなと思いました。
それぞれの色ごとにカテゴリーを代表する色合いの布を胸から肩にかけておき、1枚ずつピラッピラっと当てたり外したりして、顔吊りの印象などを確かめていくんです。
黄色なら4つの色合いの黄色い布で確かめます。これが、青や、赤、オレンジ、緑、白黒など、それぞれの色ごとに何度も確かめながら行いました。
診断結果はスプリングで、ウィンターも少し入っているとのこと。
自分の似合う色がはっきりするだけで、なんだか自信になりました。
骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉のつき方、脂肪のつき方などの特徴をもとに、自分に似合うファッションやスタイルを提案する診断方法です。
大きく3つに分かれ、ストレート、ウェーブ、ナチュラルのタイプがあります。
この診断は、体のポイントポイントを手で触って確かめてもらいました。
診断は、上半身の上のほうはウェーブタイプで、全体はストレートという診断でした。
中でも、自信になったのは「この部分の体のラインが綺麗」と教えてもらったことです。
そこを強みとして生かす形の服を着ると良いんだそうです。
どの形がNGなのかと言うのも教えていただきました。
これから買い物をする上で、自信を持って選べるひとつの要因になると思いました。
私の手持ち服は、もう何年も前からお気に入りで着ている服がほとんどです。
そしてなんと最近更新して買ったトップス2枚は、パーソナルカラー的にはスプリングでもウィンターでもない色のもので「この色だともったいない!」と言うものでした。
やってしまったー!トホホ
と思ったのですが、ここに私のパーソナルカラーであるスプリングやウィンターの要素をうまく取り入れて切れば良いのだそうです。
次に着る時は、これを意識してコーディネートしようと思いました!
それから私が好きなのは、民族調のものもあります。
中でも、ベトナムのサパというところの少数民族が来ている刺繍入りの服がとてもお気に入りで、いくつか持っています。
こういったテイストのものを、30代前半ぐらいまでは気にせず着られたのですが、最近はそのまま着るとちょっと違和感がありました。
でも磯谷さんに来て見ていただいたところ、これとこれを組み合わせれば「全然行けます」と言っていただいたので、この夏はまた活躍してもらおうと思っています。
手持ち服を生かす方向でアドバイスもらえるってとても助かりますね!
自分の「好き」も肯定的に受け入れていただいて「好きを生かしましょうよー」とも言っていただき嬉しかったです。
また、ちょっとびっくりしたのは、長年似合わないと思っていた色味のボトムスをお勧めされたことでした。
ベージュのチノパンのようなものは、自分では全然似合ってないなぁと思い持っていませんでした。
しかしこのアイテムを追加すると着られる服が広がるということで、それならばぜひ買いたいというぐらいの気持ちになっています!
結果として、私は様々な要素を合わせ持っていると言うことで、似合う幅が広いのだそうです。
そして、色柄やテイストに関する好きの方向性がはっきりしているため、好きを大切にしつつ、パーソナルカラーで自分がきれいに見える色を取り入れ、NGでない形を選ぶのが私のファッションにおけるセオリーということがわかりました!
そして私には、似合うボトムスをアップデートして買い足すと、いろいろな悩みが解消すると言うことも相談によってわかりました。
これまで着ていたお気に入りのトップスを手放さずに使える方向になるのでありがたいです。
さて、次回はファッションの方向性を明確にするオリジナルワークです!
なんか、これだけでもファッション迷子から抜け出せそうな感じがしますね!