プロに任せたい?結婚相談所の選び方とは

そんなお気持ち、ありますか?
今回の記事、めちゃめちゃ力が入っています!

目次

店舗に足を運んでみたい

先日、関西のお客様からお問い合わせがありました。実際に店舗に足を運んでみたいと言うお話でした。ありがたいお言葉です。

現在、全国視覚障害者結婚相談所は、私の自宅にて事業所登録をしています。
そんな形で個人でやっているからか、なんとなく気乗りしない返答をいただいて、電話は終了になりました。

個人の結婚相談所の会員数は?サポートは?

個人で結婚相談所していると聞くと、会員数って少ないんじゃないの?とか、しっかりサポートしてもらえるの?とか思われるかもしれません。

当相談所の会員数は全国9万人です。これは、私が同じく経営している結婚相談所相談「ふぁみまり」のほうで連盟最大手のIBJに登録しており、他の加盟店および大手系列店が抱える会員すべてが申し込み対象になっているところで活動していただけるからです。
サポートについては先のほうで解説します。

大手の良さもあるが視覚障害者にとっては?

大手の良さももちろんあります。
しかし視覚障害の方にとって大手の相談所に入る事はたくさんのハードルがあると思います。
まず大手の会社では視覚障害者に出会ったことのない担当者が多いでしょう。
ユーチューバーの「盲人ウエカジ」さんも、いえ、あの盲人ウエカジさんでさえも、結婚相談所にはお断りされた経験があります。
どのような配慮をすれば良いのかわからない人が多いと思います。
それから、障害を理由に断ってはいけないという連盟の方針ができたためか「相談所に入ってもお見合いが組めない」と言う話をダラダラとされて入会を断念したと言う話も聞きます。
また、勉強させてほしいということで、破格の値段で入会させてもらったものの、なかなか紹介してもらえないとか放って置かれたと言う話は多々聞きます。
破格の値段であっても、紹介もなくお見合いが組めないのでは無駄なお金になってしまいます。

店舗を持たないのには訳がある

ところで、自分で事業を経営してみて思うのですが、固定費は少しでも安い方がいいです。
実際に大手のように店舗を持つとなると、かなりの固定費が毎月飛んでいきます。
その固定費は誰が払うのでしょうか?
お客様です。
お客様に価格を転嫁しなければならない、または固定費ペイのためたくさんのお客様を抱えてサポートが手薄になる。
こう考えると、私は実店舗を持つメリットはあまりないように感じます。

確かに店舗があるほうが実態がある感じがして、信頼できそうな気もします。
しかしそれは表面でしかありません。

視覚障害者に特化したサポート力

あなたに考えてもらいたいのは、入りたい結婚相談所がしっかりと自分に必要なサポートをしてくれるのかということです。

全国視覚障害者結婚相談所は視覚障害者に特化したサポートをしています。

  • 入会時には書類集めからサポートします。
  • 入会契約書もテキスト版でお送りします。
  • 視覚障害というハードルを相手に超えさせるように、あなたの魅力を発見し引き出すためのやりとりを十分に行い、自己PR文作りもご一緒します。
  • 自己PR文を強力にアシストする仲人からの文章を作ります。
  • 内山があなたと一緒にお相手を探します。
  • 視覚障害者で結婚相談所を経由して結婚した人に相談できるメンター制度があります。

少し前の記事でご紹介したように、プロフィールの内容の良し悪しが如実にお見合い決定力として出るので、視覚障害者を丸ごと理解しようと努め、ひとりの人間として魅力のある人物としてご紹介するには、視覚障害者の生活支援専門員として働いていた経験と、自らが結婚相談所で再婚した経験があってこそだと思っています。

現に毎月1件のお見合いが成立しています。他の相談所で活動された経験のある方は、この数字をどう思われるでしょうか?

結婚後も相談できる全国視覚障害者結婚相談所!

全国視覚障害者結婚相談所は、結婚後もご相談いただける環境整備をしており、夫婦間のコミュニケーション講座や視覚障害者の子育てにとても役に立つおんぶ講座も開催していきます。

あなたにとって、プロの結婚相談所とは?

さて、ここまで読んでいただいて、あなたにとって、プロの結婚相談所とは?

うちは結婚相談だけじゃないんです

結婚相談だけじゃないってどういうこと?

多くの結婚相談所が、結婚すると決めて結婚相談所を退会(成婚退会といいます)すると同時に手を引いてしまいます。
プロポーズしたからさっさと成婚料をもらって手を切るようなところも残念ながら存在します。
そこまでが仕事といえばそれまでなのですが、自分もそうでしたが、成婚退会してからがまた山なのです。

幸せの絶頂!この人とは何もかもがピタリと合っていて、これはまさに運命の人ね!!!

という、この時が要注意です。
これから、結婚式を挙げるか、挙げるなら式場はどこにするか。入籍はいつにするか、本籍はどこにするか。どこに住むか、賃貸か持ち家か、お布団かベッドか、新婚旅行は行くのか、どこがいいのか。決めることはたくさんあります。
この全てにおいて自分と全く同じ意見の相手がいるはずありません。

我が家の山のひとつを紹介します

我が家も、布団かベッドかで意見が別れ、夫側の布団に譲歩し「新しく買わず持ち寄りね」と決まりました。
私はベッドでしか暮らしたことがないと言ってあったので夫が私の分も布団を持ってきてくれると思っていました。
予想がつくかと思いますが、引越し当日の夜「私の布団がない!」という事態が発生。喧嘩から始まった新婚生活でした。

そんな事態に備えて、頼ってください

どういう先入観があって、どんな価値観なのかは人や物、場合によって様々です。どう折り合っていくかのゲームのようなものです。
しかし身近な、いちばん自分を理解してくれていると感じているパートナーだからこそ「わかっているはず」と思ってしまいがち。
そんなとき、頼りにして欲しいのがウチです。

そう、結婚した後こそ、気軽に相談できる場所が必要なのです。
仕事もして、新しい家庭を運営していくって、時間もないし、結構大変です。
どんな経緯で結婚して、どういったお二人なのか。少しでもわかっている人にちょこっと相談できる場所を持っておくことが、家族運営の秘訣です。

パートナー含め、末永いお付き合いを

そんなわけで、うちは結婚相談だけじゃないんです。
これからもどんどんコンテンツが増えていく予定なので、どうぞお楽しみにしてくださいね。
夫婦間のコミュニケーションや、育児についてなど、末長くお付き合いできると嬉しいです。

消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解!

目次

活動してみてわかった!

嬉しいご連絡をいただきました!
全国視覚障害者結婚相談所が自己PR文に力を入れている理由が、活動をしてみてわかった!というお話です。

実際のお客様の声

下が実際にいただいたお客様からの声です。

「自己PR文に多く時間をさいてくれる内山さんの意図がわかった気がします。
女性会員のことはわかりませんが、男性会員のプロフを見ていると全部似通った文章で、なんといいますか決め手にかけるように感じます。
やはり詳細であったり具体的に書いてくださっているとイメージしやすいですね。
特に私は相手の顔がわかりませんから、文面での情報が必須ですしね。
少なくても私のPRから見れば、熟読していない人は別にして、
たしかに無駄な時間(お見合)はなく、包み隠さず書いていることもあり、私の心持ちも軽くすんでいます。
他事業所での遠回りはありましたが、今は内山さんの事業所に巡り会えてよかったと感じております。
毎日のようにこのような小さな報告をしてしまい申し訳なく思いますが、当初の書類の手配から何から何までお世話になり、改めて感謝いたしております。」

日常で気苦労も多いですよね

会わなくて良い人とばかりお見合いをしていたら、無駄に消耗してしまいますよね。
仕事だけでもいそがしく、通勤も気を遣いますし、お見合いでヘルパーさんを手配していたらそれも手間だし、事業所とのやりとりや「誰が派遣されるんだろう…」と気苦労は多いことと思います。

結婚相談所のこれまでとこれから

これまでの結婚相談所は、スペックだけでお見合いを組んできたところが大きいと思いますが、いまや会員数が9万人もいますから、その中から選ばれる必要があります。
そのためには、お客様をよく知り、魅力をしっかりとお伝えできるような情報を載せていかなければ、良縁への道のりは遠くなると言わざるを得ません。

消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解は、全国視覚障害者結婚相談所!

そういう意味では、当相談所が消耗せずに結婚まで辿り着ける最適解と言えます。
これは視覚障害者に限らず、姉妹店の結婚相談所「ふぁみまり」を巣立って行った成婚退会(結婚の約束をして結婚相談所をめでたく退会)した男性がこれについて書いてくれているので紹介します。

以下、成婚退会した20代のDINKs婚(子どもを望まない結婚)を望む男性(晴眼)のインタビュー記事を引用します。

契約時にカウンセラーの内山さんからは、プロフィールの選択肢で「子どもを希望しない」としている女性は東京近郊で20人だと教えていただきました。もう少しいると思っていたのですが、自分の想像よりも少ないと感じました。しかし、確率は低いかも知れないけれど、入ってみないことにはわからないし、入会せずに心残りになってしまうより良いと思いました。

馬鹿正直に自分をさらけ出してみて、結果的に良かったです。仮交際くらいまでは大丈夫かもしれませんが、真剣交際まで進んで違う自分を演じていると、しんどくなるのではないかと思いました。また、そこまで進んで交際終了になると消耗するものが大きいのではないかとも感じます。
自分の結婚に対するニーズをさらけ出しても、それを受け入れてくれるカウンセラーさんがいるところで活動できると良いと思います。

プロフィールにありのままを書いたことで自分もお相手も本当に求めるパートナーに出会えたと思います。

DINKsを含め、言い出しにくいことも否定されることなく受け入れてもらえ、自分が思い描いていた婚活ができました!本当に入って良かったです。

このインタビュー記事の全文はこちらからどうぞ

実際に私がお見合い結婚したからこそのサービス

これは、実際にお見合い結婚した私だからこそ、お客様の立場に立ったサービスとして提供できることです。

自己肯定感のお話

目次

自己肯定感が低い

私は人にお願いごとをするのがとても苦手です。
私の場合、自己肯定感が低いというところから、人にお願いできないようなのです。

自己肯定感と自分の感情

自己肯定感を上げるには、自分が感じている感情を素直に受け止めるということが必要なんだそうです。

それは何故かと言うと、小さい頃から自分の感情を出してはいけないと言う誤った学習をしてしまったから。
この誤った学習は、自分や他人が意図せず学び、学ばせてしまうものなんだそうです。

例えば、下の子ができたのでお母さんが「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢しなさい」と言うことから、上の子は知らず知らずのうちに、自分の感情を我慢するという誤った学習をする場合があります。
そして本人がそれに気づかずにいて、成長してから様々なトラブルにつながる、ということがあります。

自己肯定感には周りの人が大事!

これに気づくには周りの人がキーポイントになってきます。
自分の問題なのになぜ周りの人がキーポイントになるのでしょうか?
それは、周りの人の反応は、自分の写し鏡なのです。つまり、周りの人が「あなたこうなってますよ」と教えてくれているわけです。

例えば、私は母のことを「いつもマイナス思考で話してきて嫌だな」と思っていましたが、今考えてみれば、あのときの自分がそういう人間になっていたんですよね。

こんなこと思ってはいけない、ということではないので、今の自分の気持ちとしてしっかり受け止めることが大切です。私はこんな気持ちになっているんだな、と。
その上で自分が自分を、なりたい自分に近づけていく。私の場合だったら、前を向いて楽しんで生きよう!というふうに。

自分を認めてあげて理想のお相手に巡り合う!

そうするとほら、自己肯定感が断然前より上がりますよね。
自分も認めて、さらに前向きになれるのですから。

これを積み重ねていくと、理想の自分と理想のお相手にいつの間にか巡り合います。

人に任せるコツ

これは本のタイトルです。
『人に任せるコツ』山本渉(わたる)さんの著書です。

図書館で予約してやっと回ってきました。
これが今、私の元に届いたのは、何か意味があるんだと思います。

この仕事を自分だけでなく、もっと多くの人を巻き込んでやっていったら良いのかもしれません。
自分は1人しかおらず、この仕事をたくさんの人に享受してもらうというのは難しい気がしていました。
一方で婚活は早く動くに越したことはありません。

よりよい婚活をしていただけるよう、いろいろと実行し始めていますので、全国視覚障害者結婚相談所をぜひ活用してくださいね!

出会う相手には意味がある

出会っている相手は意味があって出会っているのです。あなたに何かを気づかせようと思って出てきてくれるんです。

出会う相手は自分の鏡だと思ってください。何か相手の嫌な面が見えますか?それとも良い面が見えますか?それはあなたに置き換えるとどうでしょうか?

感じたことをそのまま受け止めてみてください。良い悪いはありません。これを続けると、理想のお相手と巡り会えます。

そしてそのときは、理想のあなたになっているはずです。

プライバシーを厳守し、匿名相談も可能

目次

プライバシーを厳守

行きたいところや催し物があるけれど、偶然知り合いがいたら嫌だなぁ、、、そんな気持ちになったことはありませんか?

オンライン面談や完全予約制を導入

当相談所はプライバシーを厳守し、オンライン面談を導入していたり、来所の場合も完全予約制にしていることから、どなたかとバッタリ会ってしまうということはありません。

安心して、ご相談いただける環境をご用意しています。

匿名での相談が可能

匿名でご相談いただくことも可能です。
Gメールなど、複数のメールアドレスを作成し、お名前を変えていただくのもひとつの方法です。

会員数9万人の当相談所にご相談ください

視覚障害者に理解のある、会員数9万人(出典:2024年12月末、94,167名、IBJ)の当相談所に一度ご相談ください。
毎月3,000人が新しく入会しています。

婚活パーティー参加者様の声

1月19日に、府中市主催の「お料理マッチング」婚活パーティーが開催されました。「一般社団法人日本仲人の会」の仲人として内山もお手伝いさせていただきました。

目次

お料理を作りながらのマッチングとは?

今回は、お料理を交えてのマッチングということで、時間内に料理と食べる時間も含まれ、盛り沢山な内容でした。料理時間には男女各12人の参加者が、4つのグループに分かれて調理しました。その際、半数の異性とは接点が持てましたが、もう半数とは接点がないまま4分半の個別トークタイムになりました。

リアルなお声

参加者様の声としては「4分半では何もわからない」とのお声。そうですよね、どこにお住まいですか?お仕事は?などお互いに話したらそれで終わってしまう時間ですね。プロフィールも事前にわかりませんので、このスタイルのパーティーではもう少しお互いを知る時間が欲しいものですね。

リアルなお声をいただき、勉強になりました。

視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを開催

さて、全国視覚障害者結婚相談所では視覚障害者向けオンライン婚活パーティーを2月と3月に開催します。
こちらのパーティーでは、お話ししていただくことをメインにブレイクアウトルームを利用して、個別トークタイムを10分から15分お取りしています。本名や年齢を聞くのはNGとしていますので、安心してお話いただけると思います。

話す内容のアドバイスを含んだ、zoomの接続確認を事前に行いますので、zoomが初めての方でも安心です。概要等は下に記載します。

概要

毎月第一木曜日に視覚障害者向けにzoomを使った「視覚障害者向けオンライン婚活パーティー」を開催しています。

全体で集まったあと、個別トークができるブレイクアウトルームを設けますのでお二人で話すことができます。

総当たり後、個別にご希望を聞いてマッチングさせていただきます。

日程等

日時 2025年2月6日(木)または3月6日(木) 14時〜16時30分 13時45分受付開始
場所 オンライン会議システムzoom
要件 結婚の意思がある視覚障害者
定員 男性3名 女性3名
条件 男女とも30歳から49歳までの方
料金 男性600円 女性600円
事前にzoomの接続確認を行います。
このとき視覚障害であることがわかる手帳等の資料をお手元にご用意ください。

プログラム

<一部>14時~14時15分
本日の説明
<二部>14時15分~15時
個別トークタイム
<三部>15時~16時30分
個別ヒアリング

申込方法

下のメールアドレスからお申し込みください。
nissikon.info(at)gmail.com
担当 内山
参加費の振込先、当日のURLはメールでお知らせします。

ご不明点等も上記アドレスからお気軽にご連絡いただければと思います。

自社のオンライン婚活パーティーの情報が東京都のHPに掲載されました

東京都が運営する「東京ふたりストーリー」にて、自社が開催する視覚障害者向けオンライン婚活パーティーの情報が掲載されました。

なお、主催者は当社が所属する「一般社団法人 日本婚活支援機構」となっております。
東京とはいえ、全国からの参加が可能ですので、ご興味があればぜひご参加ください。

詳細は下のページからご覧いただけます。内容は当ホームページと共通です。

東京ふたりストーリー

当ホームページ中の該当ページ

お申し込みは、nissikon.info(at)gmail.comあてにメールをお送りください。

【男性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

男性の場合、専門家に協力してもらうだけで、ガラッと印象が変わります。プロフィールやお見合いでは、清潔さがいちばん大切です。

目次

髪型

まず髪型です。清潔さを印象付けるには短めがいちばんです。プロフィール写真を撮る場合は、必ずカットしてから撮りに行ってください。

表情

視覚障害の男性に多いのは、表情が乏しいこと。普段から、ここぞというときに「にこっ」とする練習をしてみてください。印象がずいぶん違います。

服装

着慣れているものや手触り、好きなまたは楽なスタイルなどがあると思いますが、プロフィール写真やお見合いは言わば戦いです。せっかくお金と時間を費やして活動するなら、勝ち戦にしていきましょう。どんなものが良いのかわからなければ、プロのスタイリストさんにマルっとお任せしましょう。結果、変なものを買ったり時間がかかったりすることなく、安上がりとなります。紹介しますのでご連絡を。

持ち物

男性はファッションのアイテムが少ない分、持ち物に視線が注がれやすいです。カバンは四隅が擦れたりしていませんか?持ち手部分の色がはげていませんか?使いやすいものだとどうしてもヘビーユーズしがちになりますが、お手入れもしてあげると良いですよ。

意外と女性がよく見ているのが爪です。あまり伸びていると、間にごみが入り込んで黒くなっていたりしますので、こまめに爪を切ることをお勧めします。

におい

それからにおいです!これはかなりの印象を相手に与えるので気を引き締めていきましょう。女性は男性に比べてにおいにとても敏感です。これは生物学的にも証明されていることなので「においがしないから大丈夫」ではまずいということです。相手のために気を使うという気持ちで。
夏場なら、制汗機能のあるウェットシートをトイレのタイミングなどで使ってみるのがお勧めです。ドラッグストアや大きめのスーパーで置いています。あとはまめに洗濯をしましょう。

いかがでしたか?
これ以外にも、男女の違いがたくさんあり、結婚までのプロセスで有効なことはいろいろあります。実際に入会されたら要所要所でお伝えしていきますね。
ポイントを押さえて、選ばれる男性で勝負しましょう!