ファッションにおける自分ブラッシュアップ計画その3

今回は、私のファッションの方向性について考えました。
前回の確認をと現実のライフスタイルを表面化させて、見えてきたポイントが私の理想のファッション。

この回を経て気がついたことをご報告します。

目次

こんな変化が!

骨格とパーソナルカラーによって、避けたほうが良いポイントと似合いにくいものを知り、さらにカバーする方法やオールマイティーに使えるアイテムを教えてもらったことで、次のような変化がありました。

  • 買い物時間が短縮された
  • 買っても失敗ないと自信を持って判断できた
  • メイクを進んでしようと思えるようになった

買い物時間が短縮された

私は今までなんとなくお店に行って、鏡の前で合わせてみて買うかどうか判断していました。

好きなブランドがあり、そこに行くといつも、隅から隅まで商品をチェックしていました。
広げてみたり、当てがってみたりして本当に全部を確かめていました。

だから買い物をするのにとても時間がかかっていました。
また、時間をかけても買わずに終わることもありました。
買っても着こなせると判断できなかったからです。

それが、少しの隙間時間で買い物することができるようになったのです。

陳列してある商品に似合う色味があるかないかで、ファーストジャッジすることができるようになったため、ものすごい時間の短縮になりました。

忙しい人こそ、この講座を受けた方が良いなと思いました。
服の買い物はサクサク終わらないからと実店舗での買い物を避けていましたが、これなら隙間時間でできると思えました。

買っても失敗ないと自信を持って判断できた

色味でチェックした後は形をチェックし、自分が着こなせるかどうかの判断をしました。
私の注意点は、上も下もダボダボする服や広がりすぎているものはエヌジーです。
パッと見て、心が踊ったものもありましたが、このエヌジーポイントに引っかかり服の購入は見送りました。

アクセサリーやバッグ、靴などは白にしておくと間違いがないと教えてもらったので、早速アクセサリーをチェック。
欲しい色や大きさなどがイメージできるようになったことで、電車の乗り換え時間でもパパッとチェックして自信を持って購入することができました。

メイクを進んでしようと思えるようになった

最近髪のカラーリングをしたこともあって、メイクがどうもしっくり来なくて困っていました。
これまで私はマスカラやアイライナーなどは黒を使っていました。漆黒と言うくらい真っ黒なものです。

ところが前髪に色を入れたことにより、茶色を買ったほうがいいかなぁと思い揃えはしたのですが、心が乗らない日々が続いていたのです。

しかし、パーソナルカラー診断を受けて、目の色みなどからもブラウン系が合うと知り、買い揃えたものを自信を持って使えるようになったのです。

すると不思議なことにナチュラルすぎるメイクだった化粧の仕方が変わりました。
チークを入れてみようかな。そうだハイライトも使おう。
そんな前向きな気持ちでメイクできるようになったのです。

これまで「メイクにこんなに時間がかかって嫌だなぁ」という後ろ向きな気持ちがありましたが、今では進んでメイクをしたいと思えるほどです。
もちろん表情も以前より明るくなりました。

自分への満足感や肯定感が高まった現れかなと思います。

次回は

さて、次回はファッションのコーディネート理論です!
上と下の組み合わせ方でいつも悩んでいるので、楽しみです〜!

リンク

コメントを残す

*