結婚相談所

先輩から、結婚相談所で活動する視覚障害者へのアドバイス

結婚相談所で結婚した沙織さん(仮名、全盲)から、これから結婚相談所で活動する方へアドバイスをいただいていますので、ご紹介します。

目次

申し込みと魅力アップ

次の2つをしたほうが良いと思います。

  • 自分が視覚障害であることは気にせず、申し込みをたくさんすること
  • 婚活にこだわらず、自分の魅力をアップさせること

申し込みをたくさんするって、どうしたら良いでしょうか?

プロフィールを読んでもその人がわかるわけではなく、わからなくて当然かなと思っていました。嫌なところがなければ申し込んでみるのが良いと思います。

結婚の決め手はなんだったんでしょうか?

現在の主人とは、すごいきっかけがあったわけではありませんでした。趣味などのことで話はなんとなく合いましたが、やはりフィーリングです。気にせずに話せたんです。また、わからないことは素直に聞いてくれました。

  • 違和感がな
  • 互いに期待もな
  • 歩幅がぴったり
  • わからないことに素直

この辺が決め手でした。

視覚障害者と接するのが初めてのお相手なんて、緊張しませんか?

初めてで視覚障害に対する先入観がなかったことが、むしろ良かったと思います。

お互いの親御さんはどんな反応だったのですか?

主人のほうの親御さんは私が視覚障害というよりも、主人が結婚相手を連れてきたことそのものにびっくりされていました。私の親の方が「詐欺ではないか?」と心配していました。実際に彼に会ってもらって、安心したのでうまく行きました。

以上、沙織さんからのアドバイスでした!

ところで、魅力アップにはどうしたらいい?

こちらは別の記事でご紹介したいと思います。ぜひ読んでみてくださいね!
【女性編】視覚障害者が婚活で魅力アップするにはどうしたら良いか?

知っていますか?日本視覚障がい者美容協会

目次

一般社団法人日本視覚障がい者美容協会(JBB)とは?

先日、提携しているスタイリストさんから日本視覚障がい者美容協会(以下JBB)なるものがあると教えてもらいました。
なんでも視覚障害者向けにネイルをされている方が、美容やフェムケアのみならず、企業へのセミナーなども行っています。

「いつ見えなくなっても怖くない、そんな世界にしませんか?」を合言葉に、当事者主体の企業向けサービスも展開している一般社団法人です。「合理的配慮」が民間事業者においても義務化されましたし、今後ますますの発展が期待されます。あなたもJBBのリードユーザーとなって、生きやすい世の中を作っていくこともできますよ。

ネイルで人とのつながりが生まれる!

お話を伺って驚いたのは、ネイルをしてから駅などで声をかけられるのが増えたということでした!こんなところから、人との接点が生まれるんですね。

とても興味が湧いたので、JBBが主催するマルシェに行ってきました。企業やお店側が出展することで、視覚障害者が自由にお買い物を楽しめるというコンセプトです。じっくりとアクセサリーのお買い物を楽しまれたり、白杖にストーンをデコってもらっていたり、占いをしてもらっていました。

また、情報交換やおしゃべりの場にもなっていましたよ。

子どもの恋愛事情…視覚障害者向けの結婚相談所と聞いた母

マルシェにお邪魔させていただくと、視覚障害のお子さんを持つお母様がいらしていました。子ども自身のこととはいえ、結婚や恋愛など将来のことを心配に思っていたそうです。運営の方からお話を振っていただきご挨拶すると、「視覚障害者向けの結婚相談所があるとわかっただけでも安心しました!」とおっしゃっていました。

それと「結婚の前段階の場所がほしい」ということも。これは今後考えてみたいですね。

全国視覚障害者結婚相談所も正会員に

とても刺激的で情報にあふれた団体だと感じたので正会員になりました。また2月のマルシェにもお邪魔します。興味がある方はぜひJBBのサイトを訪れてみてください。

リンク 一般社団法人日本視覚障がい者美容協会 https://www.japan-beauty-blind.com/

外国籍の方の必要書類

2025年1月4日リライト

先日、外国籍の視覚障害の方からお問い合わせがありましたので、参考に書いておきます。

目次

独身証明書を手配する

独身証明書は大使館や領事館で取得できます。
国によって「婚姻要件具備証明書」などと言うこともあります。

3ヶ月以内のものに限ります。

なぜ必要かと言うと、結婚相手をご紹介するという大切な仕事ですので、詐欺などに遭わないようしっかりと書類で確認させていただいております。日本人の場合も同様です。

写真付き身分証明書は何を用意する?

写真付き身分証明書は、在留カードをご用意ください。

その他の書類

その他の書類は日本籍の方と同じです。

  • 住民票の写し(3ヶ月以内に取得したもの、マイナンバー記載の無い書式)
  • 最終学歴証明書(短大卒以上の場合必須。卒業証書のコピー又は卒業証明書の原本)
  • 収入証明書のコピー(源泉徴収票・確定申告書・所得証明等、いずれも直近のもの)
  • 勤務先が確認できる物のコピー(源泉徴収票又は健康保険証等)
  • 医師、弁護士、その他の国家資格等、プロフィールに記載したい資格がある方はその証明書のコピー
  • プロフィール掲載用写真のデータ(1年以内に撮影したもの)

写真と服装、髪型について

プロフィール掲載用写真データは、こちらでスタジオをご紹介できますし、同行もできますのでぜひ利用してください。
また、写真はとても重要な要素になりますので、服装や髪型を専門家に依頼することをお勧めします。お見合い後、交際に進んだ際にも気をつけていただきたいポイントがありますので、初めにプロにご相談されてみてください。視覚障害者に明るいスタイリスト様をご紹介します。

外国人の方もwelcome!

私は30代のころ、しばらく海外で生活していました。
カンボジアで部屋を借りて当時の夫と一緒に住んでいましたし、その後離婚してしばらく1人で東南アジアをフラフラしていました。中国人のオーナーさんに部屋を借りて、衣食住を共にしていたこともあります。
つたない英語でよく生きていたなと思いますが、そんなわけで外国人の方の結婚相手探しもぜひお手伝いさせてください。

収入は障害年金を含めていいの?

婚活するときの収入についてのお話です。
ぜひ読んで、婚活に役立ててくださいね!

目次

プロフィールの収入欄に障害年金を含めていい!

アプリや結婚相談所で婚活をするときには収入がいくらなのかと記入する必要があります。
その際、障害年金をもらっている場合は年金額を含めても良いのでしょうか?

ぜひ障害年金を含めて書いてください。
なぜなら、あなたのリソースでもあるからです。

含めた場合は、それがわかるように書いておくのがマナーです。
たとえば、
年収500万円(障害年金含む)
という感じで書きます。

細かい内訳までは必要ありません。
お付き合いが進み、仲が深まってもし相手から聞かれた際にお伝えしましょう。

なぜ収入に年金額を含めるのでしょうか?

良くも悪くも、プロフィールだけで会うか会わないかを判断するシステムなので、少しでも年収が多いに越したことはありません。

将来結婚して生計を共にしていくのですから、自分とお相手でどのくらいの年収になるか予想したいですよね。

まとめ

ぜひ障害年金を含めてプロフィールを作成しましょう!

パラウエディング連盟と視覚障害者の会員

IBJ公認パラウエディング連盟の会長さんとお話ししてきました。
婚活でハンデを抱えてお困りの方に向けて、ここで簡単にご紹介させていただこうと思います。

視覚障害をお持ちの方向けの文章は、目次の4番目以降に出てきます。

目次

  1. パラウエディング連盟とは
  2. パラウエディング連盟の会員になるメリット
  3. 会員になりたい場合はどうする?
  4. 視覚障害者が会員になりたい場合はどうする?
  5. 視覚障害の会員様、遠方でもウエルカム
  6. リンク

パラウエディング連盟とは

ハンデのある会員様の切なる願い、
”生涯より添えるパートナーが欲しい”
を叶えることが目的です。

結婚相談所が加盟する形になります。
加盟した相談所にいる会員様が対象です。

障害をお持ちの方や、病気や疾病の方を含みます
また、がんサバイバーの方などでお見合いに組みにくさを抱えていらっしゃる場合も対象となります。

連盟はIBJのみならず、他連盟の結婚相談所が加盟できます。
2024年7月の段階では、IBJ加盟店で関西圏の24社が登録されています。

パラウエディング連盟の会員になるメリット

パラウエディング連盟に加盟している結婚相談所の会員になると、これまでお見合いがなかなか組めなかった方も組める可能性が出てきます。

さらに、結婚相談所の特徴である次の3点がもれなくついてきます。

  • 独身が保証されている
  • 初めから素性がわかっている
  • 人が間に入っているので安心

つまり、きちんと出会ってしっかり結婚が可能なのです。

会員になりたい場合はどうする?

パラウエディング連盟でお見合いができる会員になりたい方は、まずどの結婚相談所がパラウエディング連盟に加盟しているかを確認するのがスムーズかと思います。

それぞれの相談所で、料金体系やシステム、サポート内容が異なりますから、その中で自分の条件に合った結婚相談所を探します。

視覚障害者が会員になりたい場合はどうする?

基本的には先のとおり、どの相談所がパラウエディング連盟に加盟しているか確認したあと、自分に合った相談所に登録していただくのがセオリーです。

ただ、現段階では加盟している相談所に視覚障害の方がいらっしゃらないとのことです。
視覚障害者の受け入れが初めての相談所に入る場合、相手の相談所が良ければ私の方で相談所のサポートのご相談に乗ることはできます。必要があればご用命ください。
私の経験にもなりますので無料で承ります。

当結婚相談所では現時点で連盟を利用する会員がいないため加盟していません。
当相談所にパラウエディング連盟で活動したい会員様が入会された場合は、ぜひ加盟したいと会長にお伝えしました。

視覚障害の会員様、遠方でもウエルカム

当相談所は東京都北区にありますが、全国どちらにお住まいの方でもご利用いただけます。
遠方の方もウエルカムです。

実際に会わないと心配だな、と思われる方も中にはいらっしゃいます。
遠方でも機会を作ってお会いしに行くこともさせていただいています。
また、お近くにいらっしゃることがありましたらお尋ねくださるのも大歓迎です。お茶をご用意してお待ちしておりますね。

日本視覚障害者結婚相談所では無料でご相談もできますので、ご連絡ください。

幸せを掴まれることをお祈りしております。

リンク

パラウエディング連盟ホームページ

パラウエディング連盟 連携事業者一覧