ウチヤマのつぶやきコラム

ファッションにおける自分ブラッシュアップ計画その3

今回は、私のファッションの方向性について考えました。
前回の確認をと現実のライフスタイルを表面化させて、見えてきたポイントが私の理想のファッション。

この回を経て気がついたことをご報告します。

目次

こんな変化が!

骨格とパーソナルカラーによって、避けたほうが良いポイントと似合いにくいものを知り、さらにカバーする方法やオールマイティーに使えるアイテムを教えてもらったことで、次のような変化がありました。

  • 買い物時間が短縮された
  • 買っても失敗ないと自信を持って判断できた
  • メイクを進んでしようと思えるようになった

買い物時間が短縮された

私は今までなんとなくお店に行って、鏡の前で合わせてみて買うかどうか判断していました。

好きなブランドがあり、そこに行くといつも、隅から隅まで商品をチェックしていました。
広げてみたり、当てがってみたりして本当に全部を確かめていました。

だから買い物をするのにとても時間がかかっていました。
また、時間をかけても買わずに終わることもありました。
買っても着こなせると判断できなかったからです。

それが、少しの隙間時間で買い物することができるようになったのです。

陳列してある商品に似合う色味があるかないかで、ファーストジャッジすることができるようになったため、ものすごい時間の短縮になりました。

忙しい人こそ、この講座を受けた方が良いなと思いました。
服の買い物はサクサク終わらないからと実店舗での買い物を避けていましたが、これなら隙間時間でできると思えました。

買っても失敗ないと自信を持って判断できた

色味でチェックした後は形をチェックし、自分が着こなせるかどうかの判断をしました。
私の注意点は、上も下もダボダボする服や広がりすぎているものはエヌジーです。
パッと見て、心が踊ったものもありましたが、このエヌジーポイントに引っかかり服の購入は見送りました。

アクセサリーやバッグ、靴などは白にしておくと間違いがないと教えてもらったので、早速アクセサリーをチェック。
欲しい色や大きさなどがイメージできるようになったことで、電車の乗り換え時間でもパパッとチェックして自信を持って購入することができました。

メイクを進んでしようと思えるようになった

最近髪のカラーリングをしたこともあって、メイクがどうもしっくり来なくて困っていました。
これまで私はマスカラやアイライナーなどは黒を使っていました。漆黒と言うくらい真っ黒なものです。

ところが前髪に色を入れたことにより、茶色を買ったほうがいいかなぁと思い揃えはしたのですが、心が乗らない日々が続いていたのです。

しかし、パーソナルカラー診断を受けて、目の色みなどからもブラウン系が合うと知り、買い揃えたものを自信を持って使えるようになったのです。

すると不思議なことにナチュラルすぎるメイクだった化粧の仕方が変わりました。
チークを入れてみようかな。そうだハイライトも使おう。
そんな前向きな気持ちでメイクできるようになったのです。

これまで「メイクにこんなに時間がかかって嫌だなぁ」という後ろ向きな気持ちがありましたが、今では進んでメイクをしたいと思えるほどです。
もちろん表情も以前より明るくなりました。

自分への満足感や肯定感が高まった現れかなと思います。

次回は

さて、次回はファッションのコーディネート理論です!
上と下の組み合わせ方でいつも悩んでいるので、楽しみです〜!

リンク

ファッションにおける自分ブラッシュアップ計画その2

さて、自分ブラッシュアップ計画の要となる時間を過ごしましたのでご報告です。

目次

今回のメニュー

今回は、オプションでパーソナルカラー診断と骨格診断していただきました。
その上で、私の手持ち服を見ていただき、現状の悩みの相談に乗っていただきました。
なお、私は自宅に来ていただきましたが、レンタルルームなどでも可能です。

パーソナルカラー診断は、似合う色その人の肌や髪、瞳などの生まれ持った色(ボディカラー)を分析して、似合う色を導き出す診断で、春夏秋冬になぞらえ4つのカテゴリーに分けられています。
ネーミングはそのまま、スプリング、サマー、オータム、ウィンターです。

ネット上で様々な記事が書かれていますが、いろいろ読んでもこれが自分のパーソナルカラーだ!と断定することができませんでした。
今回診断していただいて、それもそのはずだなと思いました。

それぞれの色ごとにカテゴリーを代表する色合いの布を胸から肩にかけておき、1枚ずつピラッピラっと当てたり外したりして、顔吊りの印象などを確かめていくんです。
黄色なら4つの色合いの黄色い布で確かめます。これが、青や、赤、オレンジ、緑、白黒など、それぞれの色ごとに何度も確かめながら行いました。

診断結果はスプリングで、ウィンターも少し入っているとのこと。
自分の似合う色がはっきりするだけで、なんだか自信になりました。

骨格診断

骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉のつき方、脂肪のつき方などの特徴をもとに、自分に似合うファッションやスタイルを提案する診断方法です。
大きく3つに分かれ、ストレート、ウェーブ、ナチュラルのタイプがあります。

この診断は、体のポイントポイントを手で触って確かめてもらいました。
診断は、上半身の上のほうはウェーブタイプで、全体はストレートという診断でした。

中でも、自信になったのは「この部分の体のラインが綺麗」と教えてもらったことです。
そこを強みとして生かす形の服を着ると良いんだそうです。
どの形がNGなのかと言うのも教えていただきました。

これから買い物をする上で、自信を持って選べるひとつの要因になると思いました。

手持ち服を見てもらう

私の手持ち服は、もう何年も前からお気に入りで着ている服がほとんどです。
そしてなんと最近更新して買ったトップス2枚は、パーソナルカラー的にはスプリングでもウィンターでもない色のもので「この色だともったいない!」と言うものでした。

やってしまったー!トホホ
と思ったのですが、ここに私のパーソナルカラーであるスプリングやウィンターの要素をうまく取り入れて切れば良いのだそうです。
次に着る時は、これを意識してコーディネートしようと思いました!

それから私が好きなのは、民族調のものもあります。
中でも、ベトナムのサパというところの少数民族が来ている刺繍入りの服がとてもお気に入りで、いくつか持っています。
こういったテイストのものを、30代前半ぐらいまでは気にせず着られたのですが、最近はそのまま着るとちょっと違和感がありました。

でも磯谷さんに来て見ていただいたところ、これとこれを組み合わせれば「全然行けます」と言っていただいたので、この夏はまた活躍してもらおうと思っています。

手持ち服を生かす方向でアドバイスもらえるってとても助かりますね!
自分の「好き」も肯定的に受け入れていただいて「好きを生かしましょうよー」とも言っていただき嬉しかったです。

また、ちょっとびっくりしたのは、長年似合わないと思っていた色味のボトムスをお勧めされたことでした。
ベージュのチノパンのようなものは、自分では全然似合ってないなぁと思い持っていませんでした。
しかしこのアイテムを追加すると着られる服が広がるということで、それならばぜひ買いたいというぐらいの気持ちになっています

結果は

結果として、私は様々な要素を合わせ持っていると言うことで、似合う幅が広いのだそうです。
そして、色柄やテイストに関する好きの方向性がはっきりしているため、好きを大切にしつつ、パーソナルカラーで自分がきれいに見える色を取り入れ、NGでない形を選ぶのが私のファッションにおけるセオリーということがわかりました!

そして私には、似合うボトムスをアップデートして買い足すと、いろいろな悩みが解消すると言うことも相談によってわかりました。
これまで着ていたお気に入りのトップスを手放さずに使える方向になるのでありがたいです。

次回は

さて、次回はファッションの方向性を明確にするオリジナルワークです!
なんか、これだけでもファッション迷子から抜け出せそうな感じがしますね!

ファッションにおける自分ブラッシュアップ計画

目次

わたしのいまの現状

さっそくですが、私は2021年から2024年までの3年で2回の妊娠期間がありお腹がぶよぶよになりました。
そしてこの間、40歳を越えたこともあり、それまで着ていた服がさっぱり似合わなくなりました。

持っている服のほとんどは、お腹もきついし顔ともチグハグという状況。
加えて髪には白髪が増え、黒に染めてみたけどこれはこれで違和感でした。
そして今はカラーリングの沼にハマっております。

スタイリストさんとの出会い

そんな私に救世主が現れました。
視覚障害者のかたにも多数スタイリングをしてきた経験を持つスタイリストさんと出会ったのです。

初めて会ったとき、私は1歳前の子どもを連れていました。
服がよだれで汚れることもまったくいとわず、たくさん抱っこしてくださり声掛けも穏やかで優しい。

この計画の目的

それでぜひとも当相談所の会員様もプロの視点でスタイリングしてもらえたらと思いました。

まずはファッション迷子の私がサービスを利用し、カウンセリングに始まり様々なレッスンを受け、自分で自分の似合うファッションをコーディネートできるようになることを目標にして今から5月にかけて取り組んでいきます。

どんな風に変化していくのか、自分でもとても楽しみです。

カウンセリング

まずはカウンセリングを受けたお話です。
カウンセリングって、ただ話を聞いてもらうだけではありませんでした。

カウンセリングの中で鋭い質問によって気付かされたのは、ファッションの全体が迷子だと思っていたけれど、いちばんは「顔周り」が見た目や私の心をトーンダウンさせているということでした。

私のファッションの傾向や好き嫌いなどを紐解いていただき、カウンセリングが終わる頃にはなんだか表情も晴れやかになっていました。
zoomだったので自分でもよく表情の変化がわかりました。

そんなスタイリストさんはこちら

今は我慢・・・

春物のお洋服がたくさん出てくる時期ですが、いまは我慢。
似合うもの、納得できるものを買えるようになるまでは、間違った買い物をしないためにまだ買わないと心に決めています。

早く自分で羽ばたける日が来るといいなぁ。

令和6年度婚活パーティー締めくくりで東京都狛江市長と面会

東京都狛江市長にお会いしてきました。
お名刺を交換させていただき、全国視覚障害者結婚相談所についてもお伝えしてきました。

目次

なぜ市長と面会できたのか?

さて、なぜ私が狛江市長と面会ができたのかです。
令和6年度は多摩4市が合同で、地元での婚活パーティーを企画し、私が所属する一般社団法人日本仲人の会が主催することになりました。
そこで、全国初となる、きちんと仲人士の資格を持った仲人のみが運営しようということになり、私にもお声かけいただいて今回の狛江市長訪問につながりました。

このところの婚活業界

狛江市長は婚活業界にも詳しく、また、このところ乱立する結婚相談所の現状についても言及されていました。
かくいう私も2023年に初めて「しあわせを呼ぶ結婚相談所」(現在のふぁみまり)を立ち上げたので、市長のおっしゃる「このところ乱立する結婚相談所」のひとつな訳ですが、私には結婚相談所への強い想いがあります。

私の結婚相談所への強い想い

私が結婚相談所を始めようと思ったきっかけは、家族ができて本当に本当によかったなと思ったからです。

というのも、私は最初の結婚をするも離婚し、このまま一生一人かも知れないと覚悟しました。
しかし「子どものいる家庭」がどうしても諦めきれず、婚活。
紆余曲折を経て結婚相談所を通して再婚し、40歳で13年越しの子どものいる家庭を手にしたのでした。

あんなに苦悩した日々があったけれど・・・
交際終了になって泣いた日々もあったけれど・・・

結婚相談所で婚活を続けて本当に良かったです。
あのつらい経験は私にとって必要だったと思いました。
そうでなければ今この私として今の夫に会えていませんから。
そして20代で最初の結婚をしたときの夢である子ども3人に会えていないと思いますから。

結婚したいと強く思っている人にはぴったり

人間的に成長する意味でも、伴走者のつく仲人式の結婚相談所で一緒に婚活をしていくこのシステムは
結婚したいと強く思っている人にはぴったりです。
私もつらいときに仲人さんに相談し、再び立ち上がり、続けられました。

そんなことを思い出す機会となりました。

おまけはなんとあの半沢・・・

そうそう、狛江市副市長室は、あの日曜劇場で世間を賑わせた半沢直樹が土下座した舞台なのです!
2時間近くもお話させていただいた後、「初めての方はこちらもどうぞ」と通されてびっくりでした!

LGBTQ+研修を受講

目次

結婚相談所のいま

いま結婚相談所では、LGBTQ+(えるじーびーてぃーきゅうぷらす)の方にも対応できるよう、連盟を挙げて研修に取り組んでいます。

気持ちや心模様を知る

今日の研修は、ほんの触りだけのものでしたが、30近い加盟店が参加して、当事者の方も登壇するという有意義なものでした。

90分と言う短い時間の中でしたが、当事者の方が直面する現実について実体験をお話しくださったので、気持ちの変遷や出来事に対して、どのような心模様になるのかなどを知ることができました。

また、お話しくださった内容が、たくさんのタイプがあると言われるLGBTQ+の中でのお一人の経験であり、1人として同じ方はいないことも、胸に刻み込みました。

想いに共感

今回研修してくださったのは、一般社団法人日本LGBTサポート協会です。
この協会の想いは『誰もが幸せな家庭を築ける社会』です。

これは私どもの使命「望む誰もが幸せな家庭を持つことができる世の中にする」と同じです。
そういった意味でも共感することの多い研修でした。

ますますのご縁を

印象的だったのは「誰かと過ごす未来を諦めている人がいる」という言葉です。
私たちはそのような人がひとりでも減るよう、ご縁をつないでいきたいと思います。

リンク

一般社団法人日本LGBTサポート協会

他連盟とのご縁つなぎ

昨日は手組み会に出席していました。
手組み会に出ると、結婚相談所には、本当にいろいろな方がご登録されているんだなぁと感じます。

脳梗塞をされて少し麻痺が残り、でも車椅子をご自分で操作されて暮らしていらっしゃるかた。
人は良いのになかなか良縁に辿り着けなかったかた。
ご自分の趣味に打ち込んで、ご縁から遠くなっていたかた。

また、手組み会は、所属している結婚相談所が入っている連盟以外の連盟の仲人とも繋がれるので、ご縁の幅が広がることが素晴らしいなと思っています。

今回も、会員様を紹介したところ、質問がありご縁につながればお声掛けくださるとのお話をいただきました。

日々、会員の皆さんにご縁があるようにと活動しております。

懺悔できた!

先日、前職で一緒に働いていた人をうちに招き、久しぶりにいろんなお話をしました。

その彼女に、私は長らく懺悔の気持ちを抱えていたんです。
まさか、ひょんなところでまた繋がりができ、懺悔できる日が来るとは思っていませんでした!

以前の私なら、プライドの塊で絶対にそんなことはできなかったと思うのですが、不思議と胸の痛みもなく、むしろ言わなきゃ言わなきゃとそわそわして、言えたときにはとてもスッキリしました。

当の彼女は「そんなことありましたっけ?」と言ってくれました。
本当は覚えているのかも知れませんが、そう言ってくれた彼女は本当に優しい良いお人柄だなぁと思いました。

それにしても、私のあのプライドはなんだったのでしょうか。
生きていく中でさまざまなことに遭遇し、だんだん自分を客観視できるようになってくるのかも知れません。
私もいろんなことが人生で巻き起こり、鬱っぽくなったこともありました。

初めて自分から能動的に好き!と思えた人との離婚を経験し、再婚を果たしたと思ったら今度は不妊治療で心が奈落の底へ落ちました。

家族ってなんだろう?この試練は自分になんの意味を伝えようとしている?と考え、なんとか乗り越えてきました。

幾つになっても成長できるし、幾つになってもきっと変われます。
足りないところもある自分だけれど、それを認めて生きていくって、意外と気持ち良いことなのかもと思えた出来事でした。

うちは結婚相談だけじゃないんです

結婚相談だけじゃないってどういうこと?

多くの結婚相談所が、結婚すると決めて結婚相談所を退会(成婚退会といいます)すると同時に手を引いてしまいます。
プロポーズしたからさっさと成婚料をもらって手を切るようなところも残念ながら存在します。
そこまでが仕事といえばそれまでなのですが、自分もそうでしたが、成婚退会してからがまた山なのです。

幸せの絶頂!この人とは何もかもがピタリと合っていて、これはまさに運命の人ね!!!

という、この時が要注意です。
これから、結婚式を挙げるか、挙げるなら式場はどこにするか。入籍はいつにするか、本籍はどこにするか。どこに住むか、賃貸か持ち家か、お布団かベッドか、新婚旅行は行くのか、どこがいいのか。決めることはたくさんあります。
この全てにおいて自分と全く同じ意見の相手がいるはずありません。

我が家の山のひとつを紹介します

我が家も、布団かベッドかで意見が別れ、夫側の布団に譲歩し「新しく買わず持ち寄りね」と決まりました。
私はベッドでしか暮らしたことがないと言ってあったので夫が私の分も布団を持ってきてくれると思っていました。
予想がつくかと思いますが、引越し当日の夜「私の布団がない!」という事態が発生。喧嘩から始まった新婚生活でした。

そんな事態に備えて、頼ってください

どういう先入観があって、どんな価値観なのかは人や物、場合によって様々です。どう折り合っていくかのゲームのようなものです。
しかし身近な、いちばん自分を理解してくれていると感じているパートナーだからこそ「わかっているはず」と思ってしまいがち。
そんなとき、頼りにして欲しいのがウチです。

そう、結婚した後こそ、気軽に相談できる場所が必要なのです。
仕事もして、新しい家庭を運営していくって、時間もないし、結構大変です。
どんな経緯で結婚して、どういったお二人なのか。少しでもわかっている人にちょこっと相談できる場所を持っておくことが、家族運営の秘訣です。

パートナー含め、末永いお付き合いを

そんなわけで、うちは結婚相談だけじゃないんです。
これからもどんどんコンテンツが増えていく予定なので、どうぞお楽しみにしてくださいね。
夫婦間のコミュニケーションや、育児についてなど、末長くお付き合いできると嬉しいです。

人に任せるコツ

これは本のタイトルです。
『人に任せるコツ』山本渉(わたる)さんの著書です。

図書館で予約してやっと回ってきました。
これが今、私の元に届いたのは、何か意味があるんだと思います。

この仕事を自分だけでなく、もっと多くの人を巻き込んでやっていったら良いのかもしれません。
自分は1人しかおらず、この仕事をたくさんの人に享受してもらうというのは難しい気がしていました。
一方で婚活は早く動くに越したことはありません。

よりよい婚活をしていただけるよう、いろいろと実行し始めていますので、全国視覚障害者結婚相談所をぜひ活用してくださいね!

出会う相手には意味がある

出会っている相手は意味があって出会っているのです。あなたに何かを気づかせようと思って出てきてくれるんです。

出会う相手は自分の鏡だと思ってください。何か相手の嫌な面が見えますか?それとも良い面が見えますか?それはあなたに置き換えるとどうでしょうか?

感じたことをそのまま受け止めてみてください。良い悪いはありません。これを続けると、理想のお相手と巡り会えます。

そしてそのときは、理想のあなたになっているはずです。