ファッションにおける自分ブラッシュアップ計画その2

さて、自分ブラッシュアップ計画の要となる時間を過ごしましたのでご報告です。

目次

今回のメニュー

今回は、オプションでパーソナルカラー診断と骨格診断していただきました。
その上で、私の手持ち服を見ていただき、現状の悩みの相談に乗っていただきました。
なお、私は自宅に来ていただきましたが、レンタルルームなどでも可能です。

パーソナルカラー診断は、似合う色その人の肌や髪、瞳などの生まれ持った色(ボディカラー)を分析して、似合う色を導き出す診断で、春夏秋冬になぞらえ4つのカテゴリーに分けられています。
ネーミングはそのまま、スプリング、サマー、オータム、ウィンターです。

ネット上で様々な記事が書かれていますが、いろいろ読んでもこれが自分のパーソナルカラーだ!と断定することができませんでした。
今回診断していただいて、それもそのはずだなと思いました。

それぞれの色ごとにカテゴリーを代表する色合いの布を胸から肩にかけておき、1枚ずつピラッピラっと当てたり外したりして、顔吊りの印象などを確かめていくんです。
黄色なら4つの色合いの黄色い布で確かめます。これが、青や、赤、オレンジ、緑、白黒など、それぞれの色ごとに何度も確かめながら行いました。

診断結果はスプリングで、ウィンターも少し入っているとのこと。
自分の似合う色がはっきりするだけで、なんだか自信になりました。

骨格診断

骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉のつき方、脂肪のつき方などの特徴をもとに、自分に似合うファッションやスタイルを提案する診断方法です。
大きく3つに分かれ、ストレート、ウェーブ、ナチュラルのタイプがあります。

この診断は、体のポイントポイントを手で触って確かめてもらいました。
診断は、上半身の上のほうはウェーブタイプで、全体はストレートという診断でした。

中でも、自信になったのは「この部分の体のラインが綺麗」と教えてもらったことです。
そこを強みとして生かす形の服を着ると良いんだそうです。
どの形がNGなのかと言うのも教えていただきました。

これから買い物をする上で、自信を持って選べるひとつの要因になると思いました。

手持ち服を見てもらう

私の手持ち服は、もう何年も前からお気に入りで着ている服がほとんどです。
そしてなんと最近更新して買ったトップス2枚は、パーソナルカラー的にはスプリングでもウィンターでもない色のもので「この色だともったいない!」と言うものでした。

やってしまったー!トホホ
と思ったのですが、ここに私のパーソナルカラーであるスプリングやウィンターの要素をうまく取り入れて切れば良いのだそうです。
次に着る時は、これを意識してコーディネートしようと思いました!

それから私が好きなのは、民族調のものもあります。
中でも、ベトナムのサパというところの少数民族が来ている刺繍入りの服がとてもお気に入りで、いくつか持っています。
こういったテイストのものを、30代前半ぐらいまでは気にせず着られたのですが、最近はそのまま着るとちょっと違和感がありました。

でも磯谷さんに来て見ていただいたところ、これとこれを組み合わせれば「全然行けます」と言っていただいたので、この夏はまた活躍してもらおうと思っています。

手持ち服を生かす方向でアドバイスもらえるってとても助かりますね!
自分の「好き」も肯定的に受け入れていただいて「好きを生かしましょうよー」とも言っていただき嬉しかったです。

また、ちょっとびっくりしたのは、長年似合わないと思っていた色味のボトムスをお勧めされたことでした。
ベージュのチノパンのようなものは、自分では全然似合ってないなぁと思い持っていませんでした。
しかしこのアイテムを追加すると着られる服が広がるということで、それならばぜひ買いたいというぐらいの気持ちになっています

結果は

結果として、私は様々な要素を合わせ持っていると言うことで、似合う幅が広いのだそうです。
そして、色柄やテイストに関する好きの方向性がはっきりしているため、好きを大切にしつつ、パーソナルカラーで自分がきれいに見える色を取り入れ、NGでない形を選ぶのが私のファッションにおけるセオリーということがわかりました!

そして私には、似合うボトムスをアップデートして買い足すと、いろいろな悩みが解消すると言うことも相談によってわかりました。
これまで着ていたお気に入りのトップスを手放さずに使える方向になるのでありがたいです。

次回は

さて、次回はファッションの方向性を明確にするオリジナルワークです!
なんか、これだけでもファッション迷子から抜け出せそうな感じがしますね!

コメントを残す

*