プロフィール

【男性向け】プロフィール作成のコツ

目次

「私は、あなたの生活にこんな幸せを提供できます。」この一文から、あなたのプロフィールを始めてみませんか?

婚活において、プロフィールはあなたの第一印象を左右する非常に重要なツールです。特に男性の場合、「自分が相手に何をしてあげられるか」「自分の魅力や得意なことは何か」を明確に伝えることが、素敵なご縁を引き寄せるカギとなります。

相手に何をしてあげられるかを具体的に考えよう

「優しい」「面白い」といった抽象的な言葉だけでなく、あなたの具体的な行動やサポートを通じて、相手の生活にどのような良い変化をもたらせるかを想像してみましょう。

家事や日常生活のサポート: 料理が得意なら「週に数回、得意な和食で食卓を彩ります」など、具体的にどう手助けできるかを書きます。

精神的なサポート: 相手の話をじっくり聞くことが得意なら「どんな時もあなたの話に耳を傾け、心に寄り添います」、ポジティブな性格なら「一緒にいると自然と笑顔になれるような、明るい時間を提供できます」といった表現も良いでしょう。

趣味や共通の楽しみ: もし相手の興味がありそうな共通の趣味があるなら、「一緒にオーディオブックで読書を楽しんだり、音声ガイド付きの映画を観に行ったりできます」など、未来の楽しい時間を想像させるような記述も効果的です。

あなたの「ウリ」は何か?

次に、あなたの個性や強みをアピールします。これは、他の人にはないあなたならではの魅力です。

仕事への情熱: 仕事に真剣に取り組む姿勢は、頼りがいのある男性として魅力的に映ります。「〇〇の仕事に誇りを持っており、PC操作や情報収集もブラインドタッチや音声ソフトを駆使して効率的に行っています」といった一文で、あなたの真面目さや責任感を伝えます。

特技やスキル: 趣味で培った特技や、日常生活で役立つスキルも立派なウリです。「休日は散歩がてら近所をウォーキングしています」「調理器具の配置を工夫して効率的に料理を作るのが得意です」など、具体的に書くとイメージが湧きやすくなります。

性格的な魅力: 穏やか、行動力がある、聞き上手など、あなたの性格で特にアピールしたい点を挙げます。「誰とでも分け隔てなく接する穏やかな性格です」「新しいことにも積極的に挑戦するタイプです。音声ナビを使って知らない場所へも積極的に出かけます」といった表現も有効です。

プロフィール作成のポイント

具体的なエピソードを交える: 例えば、「料理が得意」と書くだけでなく、「週末はよくキッチンに立ち、得意のパスタを振る舞っています」のように、具体的なエピソードを添えると、よりあなたの魅力が伝わりやすくなります。

ポジティブな言葉を選ぶ: 読み手が明るい気持ちになるような、前向きな言葉を選びましょう。

正直であること: 背伸びせず、ありのままのあなたを表現することが大切です。それが結果的に、あなたにぴったりの相手との出会いにつながります。

第三者の意見を聞く: 自分で書いたプロフィールは、友人や家族に読んでもらい、客観的な意見を聞くのも有効です。

あなたのプロフィールは、未来のパートナーとの出会いを繋ぐ大切な架け橋です。ぜひ、今日から「私は相手に何をしてあげられるか」「自分のウリは何か」をじっくり考え、あなたらしい魅力が輝くプロフィールを作成してみてください。

もし、プロフィールの作成に迷ったら、いつでも当相談所にご相談ください。あなたの魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきます。

全盲40代女性、公開翌日にお見合い決まる

先日40代の全盲の女性のプロフィールをシステムに公開しました。
するとさっそく翌日に晴眼の男性からお申し込みがありました。

目次

内山さんのおかげです

お見合い日程もサクサク決まり、翌週にはお見合いというスピード感。
お見合いの帰り道「内山さんのおかげです」とキラキラした笑顔で言ってくださったことは、私の宝物として心の中に取っておきたいと思います。

当相談所のプロフィール作成とは

さて、当相談所ではプロフィールが完成するまで、通常の結婚相談所の何倍も時間がかかります。
私がいくら視覚障害者の友人がいて、計画相談員として支援施設での経験があっても、いえ、だからこそ、お一人おひとりが異なる背景を持ち、どのような考え方をして、どんな未来の生活をしたいと思っているのか。

これをしっかりとお聞きして、そのお気持ちにできる限り合致する方とお結びする。
ここが重要だと思うんです。

どんなにお見合いが組めたとしても、その先の結婚に結び付かなければ時間も心も削られてしまうでしょう。
だからこそ、プロフィールはとても大切です。

あなたの持ち味は?

私は、この人の持ち味はどこにあるんだろう?とワクワクしながら探っていくのがとても好きです。
だからこの仕事が心から好きなんです。

そして、どのように表現すれば読み手に伝わるのか。より魅力的に伝わるように一生懸命考える。
そうしてお見合いにつながり、利用者さんの笑顔が見られるのが何より嬉しいです。

そんな私と婚活をしたい方、ぜひご連絡ください。

収入は障害年金を含めていいの?

婚活するときの収入についてのお話です。
ぜひ読んで、婚活に役立ててくださいね!

目次

プロフィールの収入欄に障害年金を含めていい!

アプリや結婚相談所で婚活をするときには収入がいくらなのかと記入する必要があります。
その際、障害年金をもらっている場合は年金額を含めても良いのでしょうか?

ぜひ障害年金を含めて書いてください。
なぜなら、あなたのリソースでもあるからです。

含めた場合は、それがわかるように書いておくのがマナーです。
たとえば、
年収500万円(障害年金含む)
という感じで書きます。

細かい内訳までは必要ありません。
お付き合いが進み、仲が深まってもし相手から聞かれた際にお伝えしましょう。

なぜ収入に年金額を含めるのでしょうか?

良くも悪くも、プロフィールだけで会うか会わないかを判断するシステムなので、少しでも年収が多いに越したことはありません。

将来結婚して生計を共にしていくのですから、自分とお相手でどのくらいの年収になるか予想したいですよね。

まとめ

ぜひ障害年金を含めてプロフィールを作成しましょう!