青年協議会レジュメ

2025年9月に行われた日本視覚障害者団連合青年協議会「第71回全国視覚障害者青年研修大会(愛知大会)」の2日目、講演会のレジュメ内容です。

『見えない、見えにくいからこそ大切にしたい好印象と人との境界線』

今日の目標「今以上に豊かなコミュニケーションのきっかけをお伝えすることとその周辺情報」

好印象の正体

好印象はポジティブな心から生まれる
ポジティブに生きるには
他信を自信に変える
弱みは強みに変える
ネガティブな紐付けはポジティブな紐付けに変える

見た目の好印象

印象の良い見た目にすることで、自分にプラスにもなっていく

好印象のコミュニケーション

相手の上質世界に触れる会話をしよう
そして、7つの習慣を意識して話そう

  1. 傾聴する
  2. 支援する
  3. 励ます
  4. 尊敬する
  5. 信頼する
  6. 受容する
  7. アイメッセージで交渉する

人との境界線、距離感

人それぞれ違うけど、相手の基準も尊重するなら
初対面の人とは、自分の手の長さ位の距離
友達以上、恋人未満は、人1人分
付き合う1歩手前の距離感は要注意!

おまけ

匂いの男女差
音にセンシティブ
笑顔の作り方
恋愛における男女での価値観の違い

まとめ

好印象はポジティブが生み出す。それがより豊かなコミュニケーションを産む。そして人との境界線は人によって異なるので相手の境界線も尊重する

コメントを残す

*