uchiyama

障害年金って何?という方、ぜひご参加ください

目次

こんなことはありませんか?

  • 働いてはいるけれど、将来、目の状態が変わったらどうなるのか心配
  • 見えにくさがあって仕事を続けるのが難しいと感じても、経済的な備えがなくて不安になる
  • 障害年金って、自分も対象になるのかどうか、実はよく分からない
  • 手続きの仕方が複雑そうで、結局あきらめてしまっている

こんな人に向いています

  • パートナーと支え合って生きたいけれど、自分の状況で結婚できるのか自信が持てない
  • 安心できる生活基盤と、人とのつながりの両方を手に入れたい

詳細

10月8日(水) 20時から

テーマは 「障害年金の正しい知識と準備」で社会保険労務士の方にお話いただきます。

顔出し不要
参加費無料

申し込み

公式LINEまたはメールでお申し込みください。

関連する記事

青年協議会レジュメ

目次

2025年9月に行われた日本視覚障害者団連合青年協議会「第71回全国視覚障害者青年研修大会(愛知大会)」の2日目、講演会をさせていただいたレジュメ内容です。

『見えない、見えにくいからこそ大切にしたい好印象と人との境界線』

講演者 内山 亜希

今日の目標「今以上に豊かなコミュニケーションのきっかけとその周辺情報をお伝えすること」

好印象の正体

好印象はポジティブな心から生まれる
ポジティブに生きるには
他信を自信に変える
弱みは強みに変える
ネガティブな紐付けはポジティブな紐付けに変える

見た目の好印象

印象の良い見た目にすることで、自分にプラスにもなっていく

好印象のコミュニケーション

相手の上質世界に触れる会話をしよう
そして、7つの習慣を意識して話そう

  1. 傾聴する
  2. 支援する
  3. 励ます
  4. 尊敬する
  5. 信頼する
  6. 受容する
  7. アイメッセージで交渉する

人との境界線、距離感

人それぞれ違うけど、相手の基準も尊重するなら
初対面の人とは、自分の手の長さ位の距離
友達以上、恋人未満は、人1人分
付き合う1歩手前の距離感は要注意!

おまけ

匂いの男女差
音にセンシティブ
笑顔の作り方
恋愛における男女での価値観の違い

まとめ

好印象はポジティブが生み出す。それがより豊かなコミュニケーションを産む。そして人との境界線は人によって異なるので相手の境界線も尊重する。

リンク

お見合い前お断り理由ランキング!

目次

堂々の第一位は?

IBJ(日本結婚相談所連盟)が出したお見合い前お断り理由ランキングで、堂々の第一位が「写真の印象」でした。2025年1月〜6月に申し込まれた案件での調査結果となっています。

お見合い前、なので、お見合いの申し込みがお相手からあったときに、受けるか受けないかを考える上で重要視しているのは何かということです。

その堂々第一位が「写真の印象」だったわけです。
私は常々、写真は重要だ!と言ってきました。だって書類審査なので!と。
この調査結果で、いかに写真が重要かお分かりいただけたのではないでしょうか。

全国視覚障害者結婚相談所ではこれがおすすめ!

ですから、スタイリストさんと洋服やアイテムの調整をして、写真もそのスタイリストさんが付いていっての撮影がおすすめなのです。
しかも、私が無料相談も含めると4時間にわたりお話をさせてもらった結果、この方にはこんな風に映ってもらいたいという要望をスタイリストさんにお伝えして、カメラマンさんとも一丸となって撮る写真は他ではなかなか演出できません。しかも視覚障害についてもよくわかっている方々なので、その点も安心していただけます。

男女別ランキング

男女のランキングを載せておきます。

男性が出したお断り理由

1位 写真の印象 35%
2位 年齢 27%
3位 趣味・共通点 12%

女性が出したお断り理由

1位 写真の印象 31%
2位 年齢 27%
3位 居住地 16%

3位に男女別の違いと対処法

3位は男女で特有の違いが見られ、私としては興味深かったです。
なぜかというと、男性は競う生き物なので、女性が全く知らない趣味ばかりで共通点がない場合、本能的に不安になります。なので趣味などの共通点がある人を好む傾向があります。

実際には、プロフィールに書いてあることはその人の人生のほんの一部でしかありません。
実は重なる部分って探していけばいくらでもあるものです。それに女性は競う気なんかありませんので気にせずお見合いへ向かいましょう。

女性のほうは、原始時代に生活する場所を守る役割だったため、現在の生活の基盤がある場所を離れる選択をしづらいです。現代では仕事もしており勤務先に通えるかも考えての決断と言えます。

こういった女性への、男性側の対策としては、プロフィール文に将来の居住地の候補や、在宅勤務の頻度、多少遠くても通勤する覚悟があることなどを記載しておくと良いです。

自分の価値観の中に結婚相手はいないと思え!

「自分の価値観の中に結婚相手はいないと思え!」
これ、先日の仲人勉強会でお話に出ていたことです。

自分とは趣味がまったく合わない人だから、とか、年齢が離れすぎているから話が合わないと思う、と申し込みや申し受けを迷った経験があるかもしれません。

迷った方は「ちょっと待てよ」と考えていらっしゃるので素晴らしいですね。
プロフィールに書いてあることはその方の人生のほんのちょっとですものね。
ぜひその感覚を大切にしてください。

自分の価値観は、これまで自分が置かれてきた環境によって半自動的に学習されたものでしかありません。
これを機に価値観のお掃除をして、もっともっと多面的な価値観を磨かれると、成婚が早まりますよ。

新しく2名の会員様が登録されました

全国視覚障害者結婚相談所および結婚相談所ふぁみまりでは、新しく2名の会員様の登録がありました。
新たなご相談もあります。
開設してもうすぐ1年。広告などを出したりしていない中でも、この相談所を見つけてご連絡くださる方が絶えません。
また、最近ではご紹介くださる方もいらっしゃいます。

皆様の幸せのために、新たな事業展開も同時にすすめているところです。
これからも全国視覚障害者結婚相談所および結婚相談所ふぁみまりをよろしくお願い申し上げます。

浅草プロフィール交換会に参加しました

浅草でのプロフィール交換会に参加してきました。
いわゆる手組みのおむすび会で、以前は仲人の自宅などに会員さんたち本人も集まって、どの方とお見合いするかなどを決めていたことを、最近ではある場所に集まって行うようになっています。

しかしこのような交換会に参加する仲人さんはほんのひと握りです。
今は片手間で起業する方も多いですから、平日の昼間に交換会があっても出席できないことも多いですし、行かない選択をしている方もいれば、そもそもこのような交換会があることを知らない仲人さんもいらっしゃいます。

私が交換会に参加している理由は、相手をお探しすることはもちろんですが、視覚障害の方のストーリーを実際にお伝えして、理解してもらうことを大切にしています。